「エヴァンゲリオンみたいでしょ。わたしがアヤナミレイ」「わたしがアスカ」「・・・・・」 「検索してください」 あ、エヴァンゲリオンってアニメなのか。
GURUが43歳の若さで逝った。と、twitterで流れてきた。 なので、帰りはiPodでGang Starrで帰ろうとしたら、 「何、聞いてるんですか?」「ヒップホップ」「エミネムですかぁ〜?」
高校の山岳部で一緒だった谷君が逝去。ご冥福を。
ヤフオクの無料出品でパブエネの「ブラック・プラネット」を出す。曲名、入れていて初めて気がついたのだが「911 Is a Joke」って(驚) これ、90年のリリースで、あの911テロのずっと以前じゃないか。911って、なんか特別な日で、その日にあわせてやったのかと思いながら、ツイートしたら、ナックから「911というのはアメリカの110のこと」という答えが返ってきた。つぶやいてみるもんだ。
仕事の前に泉大津を撮り歩く。そのうちについ臨海を越えて、あの場所へ。何年ぶりだろ。臨海を走り抜けるときには、ここだよなぁって思いはしてももう来ることもなかったのに。でさぁ、こういうところにこんな本をもってきちゃいけませんことよ。それもあと10ページほどで読了なんてさ。読んでしまいました、ふーーーっ。三島由紀夫です。 ちょっと気抜けしたのか、ぶらぶらと歩いてお仕事へ。
突然、namicoとosa、登場。namicoとは10年ぶりか わぁ、びっくり http://twitpic.com/1giobnless than a minute ago via TweetDeckまごmaggot_p
突然、namicoとosaがギャラリーに現れる。osaは2年ぶりだけど、namicoとは10年ぶりか。10年一昔とはいうけど、早いなぁ。お互い、10歳、年とったけどw いま「素直になれなくて」で、twitterを通して出会いましたなどとやってるけど、namicoとは、あれ?どこだっけ?どの経路で知り合ったんだ?パパとこか? namicoがブルテンボード・システムなんてやってんのを、ブルテンボード・システムってよう考えりゃ、BBSやんか。要するに掲示板をnamicoが持っていて、ちなみに96年当時でBBSを自分のサーバーにおいてるなんてのは、ある種、すごいことだったんですよ。twitterのアカ持ってるとか、ブログ書いてるとかと比べものにならないくらい。 確かnaicoの数人のグループで、ブルテンボードシステムと称して、それぞれの掲示板がいつ更新されたか、表示されるのが羨ましかったなぁと、そんなことをふと思いだしたのでした。いやぁ、あの当時のネットのつながりは面白かったなぁ。オフ会なんてしょっちゅうだったしね。 ん?最後に会ったのが99年とか話してたけど、ボクが10数kgダイエットしたのが2000年のことで、そのあとshowkoが「まごさん、姿勢よくなった」って言ってたから、あ、2000年の広島か。最後に会ったのは。そうそう、広島のホテルのosaの部屋で、巨人が優勝決ったとosaが浮かれてたのだった。それでもやっぱり10年だワ。
金本の連続フルイニング出場が1492試合でストップ。99年からだというから、これも10年。10年経つのは速いけど、10年続けるのは並大抵のことじゃないなんて軽く言えるもんじゃないね。そう言えば、川本さんが3年連続flickerアップ継続中だし、こないだの中野さんの100日写真展というのも。
「造幣局の桜見に行こう」なんてメールを晩の10時過ぎにチェックしてもなぁ。さっさと言いなさいよw
ツイッターも知らないでツイッタードラマ。ツイッター知ってることって、そんなにすごいのか?というのが私の感想です。こんなのシステムじゃん。調べて勉強して慣れれば、だれでも使いこなすでしょ?器械やシステムを使いこなすことが、エライ、と思うってのバカみたい。posted at 20:26:15
長くなったので、まごまご日記のほうに移動。いやいや、ドラマは見てませんよ。TLのほうがおもしろかった。あはは、@pogyiさん以外にも北川にブロックされたのいっぱいいるんだなw ドラマを見もしないで批評するなって。北川悦吏子どうこうより、ほんとテレビ媒体に問題ありだな。
※ 追記 いまツイッターみたら、これうまく表現できてるよなぁ
《Dullahan 運転免許を取ったばかり人が車の構造に詳しかったりしてとしても、どこぞの海岸線を夕日を浴びて音楽流して車を流すあの楽しさまではわかるわけもなく。助手席から観ていたものとは違う世界がそこにあるんだけどなー。脚本書く人があんなこと書いちゃダメだよなー。》
ここんところ月曜天気悪いの続いてる。先週、九州でなんとか曇りだったけど、まぁ結構撮ったから、きょうは雨の中を強行に撮り歩く気になれず、3時くらいまでだら〜っとしながら、三島の『愛の渇き』をやっと読了。
PV=nRTってやつです。こんなん化学2にまわしちゃっていいの? センターで化学1だけで状態方程式も知らずに理科系入ったら苦労するで。というか、大学の先生も大変だ。
ようやっと暖かくなって、寝転がってDVD見れるようになった。というわけで、田中真理主演だけどね、いま見ると、田中真理もずいぶん大根。いま、東京から長野への夜汽車なんてあるのか。夜汽車に瞽女さんが唐突に乗り込んできて、葛の葉狐を謳いだすのも摩訶不思議ってわけだが、72年当時ならさもありなんってところ。ちらちらっと田中登の演出が見れるのもいいけど、まぁもう一度見ようって気にもならないかな。