| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント・ご意見・ご感想は、e-mailにて コメント(ツッコミ)はできない設定にしています。 |
20030301 Sat [長年日記]
|
■本日の食事 朝:トースト1、コーヒー1 遅昼@マヨネーズハムトースト 夕:八宝菜、小松菜 |
■本家まごまご日記 《雨降りだからお仕事でもしよう》 |
だいたいのコースだけ。また本家でずらっと迷惑写真並べるつもり。
家から上町断層沿いに北上。上町断層は文字通りの断層であるとともに、はげしく町が捩れていておもしろいんだよ。聖天さんまで行って、天下茶屋へ。
北天下茶屋の駅のすぐねきのたこ焼き、バリ美味。会津屋もちょっと見習え! 駅のベンチに座って日なたぼっこがてらたこ焼きを食す。これ至福の時なり。さらに天下茶屋商店街のドーナツ美味い。紙に包んでもらったのを商店街を歩きながら食す。ひじょーに懐かしい味。天下茶屋の駅のところでコーヒー休憩。
どんどん西へ歩いて、汐見橋線の西天下茶屋。この駅の西側の千本商店街はひじょーにディープ。ここから汐見橋線に沿って北上。ずんずんディープ。焼け跡に猫。そそ、きょうはぽかぽか陽気に猫いっぱいいたなぁ。
10年ぶりくらいでGちゃん家に寄ってしばらくしゃべって帰る。全部で200枚以上写したかな。
地下鉄玉出上がってすぐの小さいカレー屋。若いにいちゃんが一人でやってるんだけど美味い。3席しかなくて、腹が減ってぺこぺこだったので、カツカレー(880円)の大盛りを注文。カツを揚げてる間に、皿にお湯を入れて温めておく気のくばりよう。カレーはフルーティーでほどよい辛さで、しっかり肉の塊もきれいに盛りつけてある。カツはビフカツの串カツ3本で、スパイスが効いたちょっとクセのある味。大盛り注文したのに普通と値段が同じ。「エエんです、こんなエアコンもないところで申し訳ないから」 激奨!
久しぶりに満足感に満たされて、家に帰って、疲れのあまりどてっと寝てしまう。
夜中に起きる(^_^ゞ
これを書いていちおうテ庵に報告。新着リストのすぐ前に並んだ、《ふじぽん「Doctor's Ink.」 どうして患者は病院を選べるのに、病院は患者を選べないのか?》、そんなもの、客は娼婦を選べるけれど、娼婦は客を選べないのと同じじゃんかと、思いながらクリック。ところがそのテキストに直リンクしてなくて、めんどだから本文も読まずにさっさと戻ってしまった。
あ、あれか陣内病院のことか。病院云々よりヤクザの問題でしょ。病院のコンロで焼肉だってね、傍若無人。
■本日の食事 朝:いもパン1/2、コーヒー1 昼@北天下茶屋駅:たこ焼き 夕@地下鉄玉出:カツカレー |
おおさかはそうでもなくて、きのうとうってかわって昼間ずっと雨降り。あしたは低気圧が東に抜けるのでがつーんと寒くなるらしい。でも沈丁花がどこからか匂ってきて、一雨ごとに春になってくんだなぁ。と、いつものうらまごとはムードを変えてみました(笑)
■本日の食事 朝:コーヒー2 昼@いも膳:煮鯖、大根なます 夕:ちらし寿司、菜の花 |
いよいよせっぱつまってきてお仕事せなアカンのだけど、きのう衝動買いしたオモチャでついつい遊んでしまう。これからもほんとはいい加減仕事しはじめなアカンのにねぇ。あした徹夜でやったらいいべさ(笑)
■本日の食事 朝:レーズンパン2 昼@いも膳:ホカ弁 夕:豆乳湯豆腐、鰤塩焼き |
■本日の買い物 @彩都:森山大道『写真との対話』 |
昼まででおしまいよ。うるさいお嬢様たちから逃げ出して、さっさと帰って100円ラーメンで中定とラーメンで満腹、満足。ところがだ、サイフがない! ポケットにもジャラ銭ない! しゃあないのですぐ持ってきまぁ〜すと借りて帰ったやないの。すぐに持ってったけどネ、550円
さぁ満腹なので昼寝。いい生活。ぐぅ〜〜(-_-) ゜゜zzz
「6時半だよ」というBの声に、う〜、まだ30分寝れるやんかと。気がついたら、夕方の6時半なのね。てっきり朝の6時半かと思うた。しかし朝の6時半だったらつらいものがあるよの。
ちゃんとお仕事もしてまんがな。せっせことWORD打ち込んで、あぁイライラする。勝手に英字の先頭を大文字にすな(-"-)
がむばつたおかげで徹夜せんでも済んだ。それにしてもこの2日ほどお仕事にスポイルされておるよ。
■本日の食事 朝:トースト1、コーヒー1 昼@100円ラーメン:中華定食、ラーメン 夕:イカとセロリの炒め物 |
■本日の買い物 @ヤフオク:荒木経惟『写真全集14 猥褻写真と墨汁綺譚』、HIROMIX『HIROMIX WORKS』 |
ほぉそうなのか。詳しくはここ。「喜び組」にはさらに「歌踊組」、「幸福組」、「満足組」が分れるそうな。しかし、何だね、ボクも結構楽しんではいるが、いざ関係がこうなると、どんどん暴露するマスコミの体質って。いったいこれまではどないやってん??
新幹線運転手の居眠り運転で俄然クロースアップ。
で、ここでチェック。な、なんと16点!!! ヤバすぎぃーーーーっ! どうか、ボクに車の運転させないで下さい(あさってから車でスキー)。ちなみにバイクで東京から東名、名神と走り続けて眠くてたまらん、つぎのPAで休憩しようと、はっと気がついたら、PA入り口のゼブラ走ってたことあるって(-.-;)
■本日の食事 朝:トースト2、コーヒー1 昼@いも膳:かき揚げ、えんどう豆+豚大根 夕:焼きそば |
■本日の買い物 @ヤフオク:上村一夫『鹿の園』 |
■本家まごまご日記 《ツインタワーだぁぁ》 |
なんか、見てないよぉーだ(-.-;)
前にも書いたけど、おすぎだかピー子だか、ヒステリックに「感動しましたぁぁっ!!」などというラジオCM聞いて、これは絶対に映画館で見る必要ないと思った。
案の定、というか、これもひとつの意見に過ぎないだろうけれど、きっとボクもそういうふうに感じるだろうな、感じるにちがいないというれびゅーがあった。
エンターテイメント日誌 <Cinema Paradiso> 2003/03/01
<戦場のピアニスト>の虚像を剥ぐ
ここ最近のカンヌも終わってるよなぁ
きのう図書館で細江英公の『薔薇刑』を借りてきた。三島フリークのNボに見せてやろうと持っていってやった。それを横で見た奴、「わっ、エログロですか?」 情けないよぉー(-.-;) おまけに『薔薇刑』というのがちらっと見えたらしく「薔薇族かいな、おかまのかぁ、気色悪ぅ〜」 みしまのが顔を見えて三島と気づかんのだから。もう何をか言わんやで、文学なんてものにとんと縁のない人間にどうこう言うても仕方がないので、無視っといたよ。ほんと情けない。
ところで調べたところ、これまでに装丁ちがいが3つあって、1つ目は粟津潔で古本相場10数万、2つ目が横尾装丁で7万前後。買えません(+_+) どうも去年あたりに再発されたらしいんだけど。借りてきたの、どれだか奥付見たらわかるんだけど、図書館の本ってひどいもんだわ。カッターで切ったやつがおるらしく何ページか飛んでしまってる。背が割れてる程度ならまだいいほうだよ。トホホホ
でも『薔薇刑』のオリジナルを見るのは初めてだったから、あらためてかっこよすぎとしみじみ思ったのであった。
3月5日のまごれびゅ参照のこと。
今月にベトナムに1人旅行するAz、その予備知識として『シクロ』見て、ショック受けてやがんの(^_^ゞ 無理もないか、平和ボケ日本で育った健全な青少年にはちときついか。
確かにボクも見てるときは、ああまで描かなくてもと思ったくらい。でもトラン・アン・ユンの自分自身への《おとしまえ》と見ると、あれでもまだ描き尽せてなくて、もっともっと言い表したいことがあったんだろうな。
書き手も出版社も、一度淘汰された方がいいんじゃないかとも思う。どう考えても無駄な本が多すぎる。現在は一日あたり180冊もの新刊が発売されるという。本が売れないのは状況のせいではなく、そんなにたくさんの本が必要とされていないからなんじゃないのか。自分のメモ用に全文引用しておきたいくらい。そうだよ、読み捨てられてしかるべき本が横行しすぎなんだよ。BOOKOFF問題にいちばん噛みついてる馳星周なんてその最たるもんだと思うのだがネ。ボクは馳星周は読み捨てる気にもならないんだがね。
ただ、BOOKOFFも読み捨ててしまってもいいような本ばかりでボクとしてはつまらなくなったのは確か。
■本日の食事 朝:トースト1、コーヒー2 昼:グリーンカレー 夕:親子丼 |
午前中いちおう仕事。終わるや否や、as soon as 飛び出して、真実一路、信州へ。香芝SAでお昼食べたら、睡眠時無呼吸症候群のボクはおきてられずにひたすら眠る。春日井のスタバで休憩。駒ヶ根SAで休憩。とっとと走って夕方6時過ぎ、久保田荘到着。
夕食後、テイクアウトのお仕事を。なんで、スキーに来てまでお仕事せなあかんと思うと、またしても睡眠時無呼吸症候群に襲われ、早い話が居眠るのだった。
■本日の食事 朝:トースト、コーヒー 昼@香芝SA:豚汁定食 夕@久保田荘:馬刺し、鶏ロール、忘れた腹いっぱい |
だがみんなで朝から弛緩状態で、やっと出たのは10時半。黒菱の上に着いたら11時。そこからいちおう黒菱1本。あとはガスって見えんので、北尾根をひたすら滑って、12時半ゴンドラで兎まで上がったらリーゼン下ってワイスホルンで沈没。お気楽ユミコ夫婦にワイスホルンでばったり。父ちゃん、今回もカービング乗れないでむくれているというのに、なんと、お気楽な娘よ
なぜか、きょうはだるい。滑り出すまで気合いが入らない。というわけで、連中もワインでできあがって3時前に戻る。ちょっちょっと居眠りながらテイクアウト仕事を片づける。さぁーこれから飯!
■本日の食事 朝@久保田荘:朝ご飯 昼:白スパ、ライ麦パン、ママケーキ 夕@久保田荘:三段重ね、山菜天ぷら、刺身、わっぱ飯、フルーツ、ババロア、他なんかあったけど拷問なくらい腹いっぱい |
死ぬくらい滑る。愛飢え男、人の話も聞かず脳天気に滑降コースを滑り降りてインテンショナル迷子、八郎北尾根ノンストップを企て、蘊蓄斎すでにミルトン現象。さんざん滑りまくって、みみずくの湯に沈没
■本日の食事 朝@久保田荘:朝ご飯 昼@ワイスホルン:カレーライ麦パン 夕@久保田荘:たらの白子のなんかしたの、たら汁、にじます刺身、ステーキ、生麩を海老のすり身で包んでパンの包み揚げ、あんにん豆腐、木イチゴパイ |
下は天気なれど、お山はガス。それでも黒菱びしばしループ、北尾根ルーチンワーク。朝最後の一発で転倒滑落肋骨強打。骨折したかもしれぬ、が、ガッツだぜい。コブを回り落ちるたびに胸に響く。昼をさっさと済ませ、飢男のみアホみたく昼から滑るときかないのでほっといてさっさとお山を下りる。
お山を下りて、目指すは雪に埋もれたおびなたの湯。過度のスキーのあとは温泉にゆったりとつかって手足をいたわる。これ、正しい大人の男のふるまい。2時間近く湯につかりっぱなしで、金玉の袋もふやけきった。
牛乳をとりに行ったら、カニの残骸が。まだミソは残ってるし、立派な足も何本か。「残骸処理でよかったら食べて」と言われて、だまってられるわけもない。カニミソをあてにちびっと飲み始めると、一人二人とあとを追いかけてきて、四方山話に花が咲く。そうか大恋愛結婚だったのだ(^_^ゞ
■本日の食事 朝@久保田荘:朝ご飯 昼@ワイスホルン:赤スパ 夕@久保田荘:鯛の刺身、天ぷら、ぶり大根、帆立とトマトのクリーム、竹皮焼き、麻婆豆腐汁、葉わさび |
帰るとなるとお山も晴れる・・・なんでやねん(^◇^;)
しかしきょうみたく晴れてたら、もう死ぬまで滑るはめに陥るので、あの程度でちょうどいいのかも。
10時前、白馬を出発。ブルーベリージャムの北ヤマト園休み。大王わさび園によってちょっとつまみ食いしただけ。竹風堂は水曜定休日。ちゃんとメモしとけヨ。というわけでお土産は何もなく、脱兎のごとく、中央道をひた走る。
春日井で豚カツ定食。みそカツ丼食わんかい、意気地なしめが。
また名阪をひた走り、年度末無用工事にいらつきながら5時半帰着。
一時の上村ブームだったころに比べると、ずっと落ち着いた、ある意味で何かを見てしまったような感じがする。今、思えば、86年の急逝を彼自身悟っていたかのよう。
樋口一葉をモデルにした『一葉裏日誌』は3話で終わってしまって、どこかアイデア倒れの感がなきにしもあらず。が、ビッグゴールドに掲載されたのが、84/12/8、85/4/8、85/7/18、ということからすると、未完に終わってしまったと言うべき。せめて10話ほど拡がっていればという気がする。
『帯の男』は6話で、女の目から見た女を描いた『一葉裏日誌』に対して、男の目から見た女を描いてるだけに、彼自身のストレートな思い入れが表れてるように思う。
1974年から1980年ビッグコミックに断続的に連載。全14話。実は全16話あったらしく、単行本では2話カットされてしまっている(-.-;)
花街に売られて来て、仕込み子として、一人前の芸者に、それ以上に一人の女に成長していく前半がいい。後半は上村の女性像が描かれ、同時に読んだ『一葉裏日誌』にも通じる。
一方で日本が戦争にどんどん傾斜していく昭和10年代をにおわせながらも、この『凍鶴』なんかのほうが妙な気負いがなくていいな。
■「切断された小指に捧げるバラード」(1966)横尾忠則初期の超希少ポスター 188,000 円
■横尾戯画「人物戯論」66年横尾忠則初期の記念碑的シルクポスター。超レア! 198,000 円
■伝説の「腰巻お仙」!横尾忠則を世界的にしたポスター。日米近代美術館蔵。希少 198,000 円
20万かぁぁ。考えようによっちゃ高くないけど買えぬ('_;) ナンボになるか、ウオッチするのみ。しかしやっぱりかの人は入札しはるのね。
■本日の食事 朝@くぼた荘:朝ご飯 昼@かつ匠:ロースカツランチ 夕: |
■本日の買い物 @ヤフオク:浅川マキ『Maki II』、赤瀬川原平『紙がみの横顔』 |
■本家まごまご日記 《今シーズンのスキーは...》 |
ぽかぽか陽気につられて、つい昼からテニス。アホです。肋骨痛いのに、よせばいいのに、ゲームなんぞやらかして、6-6のタイブレイク。そしてそのタイブレイクも6-6までもつれて、8-6で負けてやがんの。もう肋骨からわき腹のほうに痛みがひろがって、多分あしたのスクールには行けそうもないっちゅうねん(-.-;)
というわけで昼からの元気はどこへやら、しょげてます。。。
■本日の食事 朝:トースト1、コーヒー1 昼@いも膳:八宝菜、肉ごぼう+えんどう豆 夕:オープンサンド |
なんて誰が考え出したんだっ!
なんてのは、バレンタインデーに寂しい男のヒガミです罠(←2ch風に) ボクはシャトレーゼのシュークリームで切り抜けましたが(*^_^*)、その程度ならお安いお遊びでいいでしょ。
やっぱり先日の胸部打撲はかなりこたえています(-.-;) 人は医者に行け、と言うてくれますが、医者に行ったところでレントゲン撮って、「折れてるなぁ」だけで、手のうちようがなく、「おとなしくしとれ」で終わってしまうもの。いちおうおとなしくしとくけど。マジ、ちょっと腹筋使っただけでも痛いのだ。くしゃみなど出たら悲劇的なのだ。そのくせ、ホワイトデーお嬢相手に玉出し(←金玉じゃない)してみたり。
■本日の食事 朝:トースト1、コーヒー1 昼@横綱:ねぎ-ラーメン添え 夕:モヤシ炒め |
はいはい、またパーマっけがなくなってきたので、カット行ってきた。いちおう予定通りです。「これで夏までもつナ」 ところでシャンプーっ子、ボクのお気に入りだったりして、首筋なんて触られちゃうとゾクゾク(汁)
帰りにスタバでゆっくり本を読んで、さぁ帰ろうとしたときに衝動買い(^_^ゞ
届いたばかりの『≒森山大道』を見る。どういうわけだか、このDVD、マックだと吐きだされてしまうんだよナ。
大道先生の撮影を追ったドキュメントだけど、やっぱりこういうのがいいな。きょうもおっちゃんカメラマンが夕方のアメ村で自由の女神に一眼レフめがけてたけど、ボクはそれ見て、すぐ近くでノーファインダーで一発。
■本日の食事 朝:トーストのへた1、コーヒー1 昼:ラーメンの汁 夕:鶏そぼろ |
■本日の買い物 @ヤフオク:森山大道『≒森山大道』 |
■本家まごまご日記 《写真集出すぞぉ〜(笑)》 |
あっはぁ〜〜ん(・_・;)
いや、肋骨が折れてんだかどうだか、とにかくまだ肋骨は痛い。折れてたってどうにもしようがないので、インドメタシン塗ってほったるんだけれど、これをかばうように周囲のお肉がこって、背筋にまで来たりしてる。ちょっと時間があったので、電気ビリビリしてもらいに。そしたらでっかいたこの吸い付きみたいなのを、パコっと左の乳房に。あっはぁ〜〜ん、せんせ、いたずらなさっちゃあああぅ〜。乳首の先から電気ビリビリ走るじゃござんせんか。思わず射精してしまいました←ウソ
ずっとずっと以前に見たエロビデに、この電気ビリビリを、いけないところにぺたっと貼り付けて、ん、どうじゃどうじゃというのがあったよなぁ。危険なので真似しないようにというお断りテロップまで入っていて。まさかそれをやられるとは、クセになりそう。あしたまた電気ビリビリ行こ。
■本日の食事 朝:トースト1、コーヒー1 昼@あい:たこ焼き 夕:焼きそば、餃子 |
■本日の買い物 @ヤフオク:寺山修司『不思議図書館』、寺山修司『あゝ、荒野』 |
■本家まごまご日記 《町》 |
朝からちょっとだけお嬢様テニスにつきあって、昼から貝塚津田川のテラダ紡績を見に歩く。トマソン217〜220参照。ここは存在自体がトマソン(^◇^;)こらこら いやぁトマソン博物館みたいだった。
貝塚まで行ったらたこぼうずもなかでしょ。貝塚の市街地はけっこう怪しげなところが多かったり、廃屋がちょこちょこあったりして、またたく間に32Mのメモリーカードを撮りきってしまいぬ。スペアを持ってってなかったのでちょこちょこ消したりして
帰りの車は眠くて眠くて、やっとのことでたどりついたら、荒木経惟の『原色の町』が届いてた。
大阪を写してるから、ほとんどのロケーションがわかってしまう。前から写したくて写せない飛田を堂々と写しちゃって(^◇^;)をいをい・・なんてぱらぱらと見てるうちに寝てしまってた。
鈴木則文原作。『鹿の園』ったらノーマン・メイラーでしょ。それに上田秋成の『蛇性の淫』をからめたらしい。が、どろどろしているようですこすこ。連載が76年「漫画ジョー」だったからか。ほかの上村のに比べると、情感というものにすごくとぼしいように思う。
■本日の食事 朝:いちじくパン1、コーヒー1 昼@いも膳:豚の角煮、イワシの天ぷら 夕:鯵のマリーネ |
■本日の買い物 @ヤフオク:荒木経惟『原色の町』 |
南 博『近代庶民生活誌14 色街・遊廓2』「全国遊廓案内」の再録版で、全国ほとんどの遊廓の所在地、沿革、規模、制度、費用等まで記されたガイドブックというべきもの。
すまんねぇ、すぐ忘れるから、ここにメモっとくのだ。いや実はきょう図書館で、これは閉架式の中なのでリクエストしたら、見つからなかったって、をい、パクったらアカンだろ。
お父さんがな、おまえやお母さんをどつきまわしたり、シャブやって暴れ回ったりして、それで庭でえっさえっさと包丁研いでニヤついてんのをやナァ、近所のおっさんが見てて、えらいこっちゃ、「こら、その包丁こっちよこせ、よこせへんのか、それやったらとっとと家出ていかんかい、行けへんねんやったら組のもん連れて殴り込みかけたるさかい覚悟しとけヨ」と日本刀ちらちら見せながら、脅しとるようなもんヨ
をい、おまえもそう思うやろ、どないやねん。思わへんちゅうんかい。
いやそらあきまへんわなぁ、なんでもあのひげのおっさん、シャブかて売って儲けてまんねんやろ、
せやがな、しゃあから、おまえもわいと一緒に殴り込みかけなアカンと思うやろが
あ、いや、そらそうでっけどな・・・・う、う、う、う、うちはあのおっさんいわしてしもたら、そのあと娘さんやら奥さん気の毒でんがな、その面倒見させてもらおかと
をーをーおまえんとこはいつもそげなことばっかり言うてんのぉ、わかってんのか、おっさん暴れだしたらおまえんとこにも包丁投げ込みよるど。それからおまえとこの隣の隣のおっさん、せやけったいな髪形しとるおっさんや、家に女かこうてはべらしたり、こないだもどっかから女ひっさろうてきとったんのぉ、おまえんとこの娘も気ぃつけとけよ、おまえエエ加減なことばっかし言うとったらやなぁ、娘や嫁はんさらわれたかて、わし知らんど。よう考えさらせよ、それわかってんねんやたら、そうさらしとけや、ぶぉけぇ〜
■本日の食事 朝:トースト1、コーヒー1 昼@天香:焼肉ランチ 夕:カレー |
『アメリカ最高の国家機密』『僕が戦争を嫌う理由。』『攻撃開始、そしてイラクから発信する人々』『歯医者へ2、戦争が始まった』『戦争開始と模試の巻』『戦争が始まる。アメリカの表情。』『フセインのことを想う会VSブッシュを見守る会』『イラク大使館からお経?』『全員悉く死ねば良いんじゃない?。』『戦争なんかどうでもいい』『遠くの戦争。』『自衛隊の指揮権を国連に預けてしまえ』『はじまったけど。』『イクラ問題にフグ田タラオが挑む。』『私たちの国はそんなに愚かなのか?』『3/20戦争はヤダ』『みんな死んじゃえ。』『アメリカが、強すぎる』『ブッシュは桃太郎だった!?』『戦争の親玉』『イラク攻撃雑感』『ミサイル着弾/国連/小泉会見/イラクへの侵略開始』『#1955 イラクにいる日本人の数 (2003年3月20日現在) #1954 現在イラクに滞在している人のレポート(1) #1953 米大統領、戦争開始を宣言 #1951 ドピルパン/東と西』『こんなに反対する人たちがいるのに始まっちゃった』『宇多田ヒカルの反戦コメントにおもう』
テキスト庵・あたらしいテキストのサブタイトルを集めてみた(03/21 0:46am)。
やっぱりどうしても戦争に言及してしまうんだね。
『はじまったけど。』というのは、ひょっとしたら「ねぇ、遅れてんだけど....」の続きかもしれない(^◇^;)
で、ボクはというと、例の48時間タイムリミットが朝の10時というのは覚えてはいたが、その10時にはきれいに忘れてましたぁ(-.-;) そして相変わらずよせばいいのに昼からはお嬢様テニスに明け暮れて、またあしたのケガ周辺の筋肉痛が心配
パッと見におもしろそうなので図書館で借りてきたけど、どこかちがう。演出された偶然性、偶然性の演出というのは、こと写真に限ってはつまらない。スリルがないんだよ。
例えば最も目をひく一枚(表紙にも使われている)に、旭屋書店のカバーをつけた本を読む女の顔(顔は本のかげになって見えない)の写真があるが、これはよく見てみると、電車で立って本を読んでいるのを、その前の座席から隠し撮りしたような構図になっている。隠し撮りならブレや構図の歪さがあっても不思議でないのに、妙に決まったショットになって写っている。ボクはてっきりはじめ、誰か友だち(あるいは恋人)あおむけに寝転がって本を読んでいるショットに見えてしまった。これが電車内の下からのアングルとわかったとたんに、そこに暗黙の了解というのが成り立っているのが見えて、とてもつまらなくしてしまっているんだよ。
■本日の食事 朝:ライ麦パン1、コーヒー1 昼@いも膳:海老フライ 夕: |
■本日の買い物 @ヤフオク:HIROMIX『Japanese Beauty』、荒木経惟『写真ノ方法』、大島渚『愛のコリーダ』米国版、石内都『連夜の街 Endless Night 2001』 |
目が覚めたらもうお昼、なんちゅうこっちゃ、南中高度は90-緯度。きょうは暑ささ寒さも彼岸の中日、近鉄の小笠原も中日に入って、南中高度を測ろうにも、春分秋分で晴れてた記憶はあまりになくて、きょうはいい天気なれど、もう南中は過ぎてしまってるのだった。ああ、きょうも一日が短ひ。
Bことナオミはなかなかよろしいサジェッションをしてくれる。爺婆にもまれてお大師さん、つまり四天王寺さんにこりゃまぁいる(ここでお囃子のの太鼓よろしく)。カシャッカシャッカシャッカシャッ。ウルトラマンの目覚まし時計100円也
四天王寺さんなら一心寺はセットみたいなもんで、ここでカシャッカシャッやっておったら、「あのぉ、それさっきお供えしたところのもんです!」とおばちゃんの声。見るとお墓のお供えをさっさとホームレスおっさんがごちそうさんしかけていたのだ。南無ぅ。
一心寺を出るとさすがに腹減りませりーぬ・オナシス。道端の1枚200円のお好み焼を食す。
■本日の食事 昼:トースト1、コーヒー1 昼2@路端:お好み焼 夕:焼肉 |
■本日の買い物 @お大師さん:ウルトラマン目覚まし時計 @宮竹書店 相米慎二『ラブホテル』 |
■本家まごまご日記 《写真ノ方法》 |
だいたい先にうらまごに書くからいやになって本家に書かない。だからきょうは先に本家に書いてアップしてやった。
昼まで雨しょぼついてたし天気すっきりしないから、家でうだうだしてたけど、デジカメのメモリ買い足しときたかったからナンバに出ようと、それがなんでナンバまで歩く破目になるんだい(^_^ゞ ちょっと腹に入れとこうと北天下茶屋のたこ焼き、なんて思いたったのが運の尽き。
てくとこカシャッカシャッカシャッてくとこカシャッカシャッカシャッ、というわけで、北天下茶屋→花園町→萩の茶屋→三角公園→今池→飛田→ジャンジャン横丁→新世界→日本橋→ナンバ→戎橋→アメ村→四ツ橋
アホです。地下鉄230円分歩いたのであった。
前から思ってたんだけど、横尾デザインというだけでなんでヤフオクであんなに高く取引されるのか。ひどいときには6500円までつりあがってるじゃないの。アホちゃう。そんなはずはないと、FOREVERのぞいたら2000円。即買い。ヤフオク出して儲けたろかい(笑)
しかし横尾の22面ジャケット、派手でかっこいいから、自分のにしておいとくのであった。
これ、狙ってたのだ。最近のボクの行状を見てか、キャサリンもデジカメ欲しいというので、ここはキャサリンに買うてやるフリをして、しっかり自分用に新しいのを買おうと企んでたんヨ。
フラッシュメモリ買い足すついでにカメラ屋行ったら、なんてこったい。電池がリチウム充電になってるじゃないの。これ、ダメです。単3だからいいんでしょ。なんぼ充電できようが、電池切れたらどうすんのよ。きょうも途中で切れたがね。それからフラッシュメモリじゃなしにxDメモリに変更。これもマイナス。なんでも小型化するための仕様変更だとか。アホちゃう。小型化すればいいってもんじゃない。あのMDサイズのカメラなんて...手の大きさというもんがあるでしょ。まさか誰も彼もがマサシ撮りするわけじゃあるまいに。他社のデジカメに追随しようなんてね、ある程度の大きさってのも必要なの。
それにアホほど画素数増やしてどうすんだろ。ボクはむしろボカシかけたり、当然のことのようにノイズ入れたりしてるのに。もちろんペーパー化するなら画素数多いに越したことはないだろうけれど、たかが4Pサイズにするくらいで320万画素もいりますかっていうの。ボクは135万画素でA4にまでしてるけれど、十分な上りだって。プロじゃないんだからサ、その写真で金儲けするわけじゃないんだからサ。
というわけで、C-2 Zoomにした。あーこれでも200万画素。
キャサリンにデジカメ買うてきたったでと渡したら、喜んで早速お猫様たちをバシャバシャと。あー、これでまたこの写真の処理はやらされるんだワ(^_^ゞ
■本日の食事 朝:トースト1、コーヒー1 昼@北天下茶屋:たこ焼き 夕@かめや:天ぷら |
■本日の買い物 @FOREVER:サンタナ『ロータス』 |
■本家まごまご日記 《おカマラ写神》 |
ハハハハハ、きょうも本家まごまご日記に先に書いたからネ。しかも克明に。だからそっち見ろや。枚方新地、橋本、中書島、伏見橦木町、以上4ヶ所で、カシャっ
あ、こんな地名を書いたらまた検索で引っ掛かってくるのがおるナ(笑) なんせ《松島遊廓》で飛んできてるの多いんだから
ところで26〜28にまた東京に廓めぐりの旅に。要は単純だからネ、墨東綺譚よ。夜はゴールデン街!←これも単純(笑)
誰か一緒に遊ぶか?ただし歩き回ってるだけだぞ。吉原、玉ノ井、鳩の街、州崎、千住・・・ぎゃはは、こりゃヤフオクの検索より始末が悪い。ひっかっかって見に来るのがいけないのだ。
あ、そいや、T2が前に住んでたところは立川遊廓のすぐ横だったのだ。
なんか数日前ちらっと暴犬あっち行け放送で、おしんやっとったな。国民は我慢せいってか、やなこったい。しかしちらっと見ただけだけど、反吐出そうなくらいひどい作りだナ。あんなの平気でタレ流してるようじゃ、契約する気なんて屁ほどもわいてこんわ。
それできょうはクルマのFMで宮本武蔵やっとったん、めんどくさいかったからそのまま垂れ流しとったけど、声だけ聞いてたらひどいのな。ありゃ高校演劇だぜ。
■本日の食事 朝:トースト1、コーヒー1 昼@車の中:おにぎり 夕:鰤塩焼き、生ぶし煮付け、貝汁、なたね、ひじき |
■本家まごまご日記 《廓めぐり》 |
はっと気がつくとまたんこ1ヶ月も溜めていた。どびゅっと一気に生理舌。あ〜、めんどくせぇ。生理してると、最近新しいのはさっぱり見てないナ。『アカルイミライ』『猟奇的な彼女』どっちも見に行くつもりだったのに、気がついたら歩き回ってばかりで。
あとがきより「人間のいとなみとしての象徴的建造物は、時代の現せ身の切ない美しさと醜さが表面に浮き上がり、(中略) 欲情に近い感覚があるのかもしれないとフッと思う。」「時代とともに形相は変化し、厚化粧を施されてこその街なのだから、そのたたずまいを注意深く見ようとすれば、いつでも連夜の街は発見することができるはずだ。」
雨が写り込んだ中書島の一景はボク自身の欲情を穿つ。
■本日の食事 朝:トースト1、コーヒー1 昼@上海なんとか:サービスランチ 夕:太刀魚、ほかいろいろ |
どうも出発前になるとバタバタしていけない。きのうの夜も遅くまでオークションの落札してもらったのにメール入れたり、その対応にちょっとパニック気味。当のキャサリンはのんきなもんよ。
そのややこしいのに、お馬鹿の相手で、これは給料もらってるから仕方がない。終わればさっさと帰ればいいものを、堺の龍神でカシャッ、天気が急によくなったからね、さらに26号脇の廃屋でカシャッ。なにやってんだか....(^_^ゞ そして昼寝。片づけ....ああ、忙し ←どこがやねん(-_-)
■本日の食事 朝:トースト1、コーヒー1 昼@ビス泉州:焼き魚弁当 夕:すき焼き |
事故で2時間近くぴくりとも動かず。ハンドルをハカヤに替わってもらって寝る。可哀想にハカヤ、ボクが寝てからじっと前方を見ていたのか
おかげで、しかも首都圏で通勤ラッシュにかかって、大幅遅れての10時前着。
深川もここまで入ってくると下町っぽさがずっとディープになっておもしろい。あちこちに都市整備の空き地がめだつ。かえってそれがおもしろいんだが。ハカヤと別行動でボクはもっぱら洲崎パラダイスをカシャッ
■本日の食事 朝昼@築地:まぐろ三色丼 夕@もん吉:もんじゃ焼き |
しっかり場所を調べとけよな>自分 曳船のほうをぐるっと遠回りして、ようよう玉ノ井いろは通りに。ここはまさにラビリンス。「通り抜けられます」とはもはや書いてはなくが、通り抜けてみたりしてると、どこをどう歩いてるのかさっぱりわからなくなる。幅2メートルほどの路地に入り込んだ行き止まりに残存してたりして、このラビリンスこそが墨東綺譚
喫茶店で休憩したのち再度探索してたら、ふっと目があったオレより若いおっさん、イヤミな目つきしてるなと思ってたら、きっちり追い掛けて、何をしてると人を不審者を見る目で見やがって、こっちは文学やってんだヨっ! まぁ不審者と思われてもしゃあないですがネ。私道なら私道とは入り口に書いとけ
■本日の食事 朝@笹塚:コーヒー1、べークルサンド おやつ@玉ノ井:コーヒー2、蒸しパン2 夕@表参道:無国籍色々 夜@モンスーンカフェ:キャビオカココナツミルク |
荒木経惟の生れたとこだよッ。かつて「にんべんや履物店」があったところ。大きな下駄の看板があったところ。だが、いまは当然ながら下駄のかんばんもないから、あったら敬意を表してうちの《看板屋》にアップするのだが、その場所がどこかわからない。どこかわからないから、さっさと車をパーキングにほりこんで吉原に向けて歩き出す。
ちなみに唐十郎の下谷万年町は、これもだいたいの場所はわかっていて、すぐ近くを通ったけれど、あまりの変わりように、わざわざ車をおいて歩くこともないかとパス。
さらにちなみに吉原女郎の墓のある浄閑寺は前まで行ったけれど、車を止めるところがなかったので、これもパス。
一挙にあっちもこっちも行くより残しておくに限る。
さすが日本一のソープ地帯、で、つい強面のお兄さんに呼びかけられ1万円の入浴料を払い、入ってみればサービス料が4万だと。1万払った後にポケットに残っていたのは867円だけだったから、すげなくあたしは追いだされ、カメラ片手に.....というのはウソです。
表に立ってんだよなぁ、強面のお兄さんが。飛田はおばちゃんが店の中に座ってるから、その視界をかいくぐってカシャッできるんだけど、下手なことやったら裏の路地に連れ込まれそうで。しかし真っ昼間だから、想像していた吉原ネオンぎとぎとという雰囲気じゃなくて、妙に安閑、散漫としてるなぁという印象が強かった。ふーん、これで日本一なの?って感じ。しかしみんな好きなのね、真っ昼間から動物物語ですか。でも白昼の動物物語って気持ちいいんよね。みんなしっかり労働しとれぇ〜!って自分だけ腰振って。
というわけで、そんな中から赤線跡をさがしだすのは大変よ、気が滅入る。しかしようしたもんでひょいっと裏道に入ったらぽこぽこと。しっかりカシャッカシャッカシャッ
ぐにゃぐにゃと山谷堀の東側へ行ったりもしながら浅草へ。
チキとロック座の前で待ちあわせたら、やつ、浅草ROXの前に立ってやがんの、相変わらずトンチキ。きのうから別行動していたハカヤとも合流して、三人三様に写真す。
腹が減ったし、チキの顔にビールと書いてあったので、煮込み屋正ちゃんに挿入。煮込み食いながらビール。この煮込み美味いでやんの。すき焼きの残った肉食ってるみたいで、味がようしみておる。空きっ腹にビールはようまわる。そこで煮込みをぶっかけたうどん。をー、東京でうどん食うのは初めてだぞ。あんな真っ黒に染まるようなうどんは食えるかいの関西人ではあったが、この煮込みをぶっかけたうどんは美味い! この店のオヤジ正ちゃんはようしゃべるのネ。
裏浅草で3人でオイタをしながら、てくとこ歩いて、三ノ輪まで戻る。なんとチキは吉原初めて来たんだってサ。あ、ボクも初めてです、あ、は、はいいい。←ホント
大阪で一番怖いところが釜ケ崎三角公園なら、東京は渋谷センター街だろ。そこ行って写真しようとハカヤが言い出す。あ、あのねぇ、質が違うでしょ、質が。あのオヤジたちは何とかいけてもチームのガキどもは何やるかわからんぶん怖いじゃないの。
とか、言いながら夕刻ラッシュの中を浅草から渋谷へ都心をぶったぎる。ちょうど開幕でドーム周辺は人いっぱい。さらに走ったら、神宮は耿々と照明が輝いておった。
ようやっとセンター街にたどり着いて三人別行動。その間にチキはファッションへ←大ウソ。ボクはスタバのカップを手に人待ちを装って写真しまくる。
で、センター街は、まだ時間が早かったからなのか、チームガキンちょはいなくて、これならアメ村の方が胡散臭いガキ多いやんけ。まっ、やっぱり釜ケ崎でんナ。
渋谷から新宿へ移動中にT2から携帯入って合流。さてゴールデン街ったって、大道先生がどの店によう来るのかわからんで、どっかにちらっと店の名前書いとったのになぁ、ちゃんとメモしとけよ>自分 わからんもんはわからんので、あとは臭いと勘だけを頼りに飛び込んだ店が大正解。あ、大道が出入るする店ではなかったけれど、こっちは6人団体様だから(ちなみにイスは10脚しかなかった)店を乗っ取ってしまう。ピナ子も合流(ゴールデン街がわからず右往左往する東京人)して鬼に金棒、鎌鼬に珍暴。結局12時近くまで占拠してお開き。
これにて大騒ぎのうちに今回の東京もおしまい。写した写真はデジタル、銀塩あわせて1000以上、その9割はデジタルですが
■本日の食事 朝:サンドイッチ1、コーヒー1 昼@正ちゃん:煮込み、うどん 夜@談合坂SA:そば、とろろ飯 |
結局、笹塚を発ったのは1時ころだったか。談合坂で蕎麦を食ったら途端に眠たくなって、山梨県に入ったところでハカヤと交替。おやすみ3秒で爆睡。春日井でいったん下りて、デニでコーヒー休憩。
デニのヤンキーはセンター街より怖かった。それでも記念写真をば(笑) 春日井からまた交替で運転したけど眠くてたまらん。針で7時過ぎてたからマクドでコーヒーと思ったのにロッテリアに変わってしまってまだ開いてなかった。shit! ここからまたハカヤに代わって爆睡(笑)
着いたら9時。眠いことは眠いのだが、きのうの分のうらまごを書いたりデジ写真の整理していて眠れず。まぁ結構寝たからネ(笑)
パーティーつうからサ、行ってみればば、形式的にはいちおう披露宴。天野祐吉が主賓の挨拶してるなんてさすがにゃー様。カジャのライブは入るし、カジャすごく声がエエんよね、そして"I Shot the Shelif"までやっちゃってから、ぐっと盛り上がったところで、にゃー様引っ張り出されて、"アルカイック"しかないでしょ。自分で酔うなよな>にゃー しかしアレは来てしまっても仕方がないです。
なんだかんだって二次会までつきあって帰ったら1時。
しかし、4年前の3/29に初めて出会って、同じ日に披露宴やらかすなんて、あいつら... あ、おめでとう!
■本日の食事 朝:トースト1、コーヒー1 夕@堺筋倶楽部:披露宴フルコース 夜@庵:二次会ちょこちょこ |
■本日の買い物 @ヤフオク:荒木経惟/永井流奈『天城淫行』 渡辺克巳『新宿1965-97』 |
陽気、櫻も7分、これではじっとしてられない。デジカメ片手に歩き出した。
と、いきなり写真してたら、おっさんに「おたく、なに?」 そら、そだわ、おっさん自分チの前に車駐めようとしてる目の前でそこんチをカシャッしてたら。
「櫻、写してまんねん」「それやったらよろしけどな」
ほぉ、何かい、櫻写すのはエエけど、崩れかけた蔵写すのはアカンのかい
コリアンマーケットに行ったらやっぱりキムチ買うてかえらなアカンでしょ。アンニョーアムリタ
おまけだと白菜の端切れやると入れてくれてくれたビニール袋を持つとどすっと┗(-_-;)┛を…重い…。コリアンマーケットの着くころには連日のお散歩で足指にマメはできていてダウン寸前だったのに、このキムチのどすっとした重さは、な、何なのだ。ほうほうのていで地下鉄の今里まで歩いてまっすぐ帰ったサ。
1000円分のキムチは2キロの秤の針は振りきれなんぼ入ってるかわからん。おまけのキムチでさえ、1.6キロだ! それにカニのキムチが1キロはある。ぐはぁ〜〜
そのキムチで豚キムチ、もう絶品!
歩くの疲れたから、さっさと帰って、きょうこそ寝転がって阪神見ようと、あら?デーゲームだったのね。開幕いきなり3タテなど贅沢は言いません。2勝1敗でいいの。
ところで、10-9で負けるのと、10-1で負けるのは、どっちが口惜しいんだろか?
■本日の食事 朝:コーヒー1 昼:さつま揚げ おやつ@美章園一冨久:たこ焼き 夕:豚キムチ |
■本家まごまご日記 《センチメンタルな東京》 |
きのうもさっさと寝てしもたから、今朝は早起き。朝起きて、本家まご日記をつらつらと。26〜29の間は混みあってるから日付に困ったけど、いちおう30日ってことで、うりゃ。東京での写真をちらっと。見ろ!
そうそう、きのうのこと。眉毛剃ってもろてたんよ。前髪が邪魔だったので小さな赤いぼんぼりのついたピン止めで前髪を止めてたの。
で、そのあと、お散歩に。気がついたのは家に帰ってから。すると、何かい、つぶれかけの蔵を写してるときも、たこ焼き食うてるときも、キムチ買うてるときも、そして地下鉄乗ってるときも、前髪にぼんぼり揺れてたのか。こりゃ変質者と思われてもしかたないぞ。
■本日の食事 朝:ホットケーキ、コーヒー1 昼@なか卯:親子丼 夕:キムチ鍋 |
■本日の買い物 @ヤフオク:高橋伴明『愛の新世界』 |