| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント・ご意見・ご感想は、e-mailにて コメント(ツッコミ)はできない設定にしています。 |
20030308 Sat
|
■本日の食事 朝:トースト、コーヒー 昼@香芝SA:豚汁定食 夕@久保田荘:馬刺し、鶏ロール、忘れた腹いっぱい |
■本日の食事 朝:トースト1、コーヒー2 昼@かつふじ:ロースカツ定食 夕:鰤塩焼き、なたね、豆腐 |
■本日の買い物 @ヤフオク:横尾忠則『郵便少年横尾忠則』 |
■まごぽん 綿矢りさ『蹴りたい背中』(「文藝春秋」 2004.3) |
あふれかえった本の整理。といっても要はコンテナに本を詰め込んだだけ。だが、ほこりにまみれた本を一冊ずつほこりを拭き取ってから詰めるのだから大変なのだ。そしてぎっしりコンテナに本を詰めると50kg近くになるか。重いのなんの。また腰いわしそう
そしてとうとう追い込まれた状態で、明日出発までにとにかく終わらせておかないとダメな仕事にとりかかったのが12時を回ってから。いつ終わるやら
■本日の食事 昼:トースト2 夕@天王寺:金目味噌漬け、レンコン他 |
なんだかんだでやっぱり旺角。香港仔に渡ってミニバスで旺角へ。きょうは歩きながら、どうすればEddieとは違う香港を撮ることができるか、しきりに考える。それはやっぱり自分自身の視点から自分のスタイルで撮ること。それでしかない。と思い至ると狙うべきはやっぱりきれいなねえちゃんでしかないのか(爆
初日に行った石硤尾のあたりをもう一度歩いておきたくて旺角から北行するが、何せマップなしで歩いてるわけで、ガイドブックも全くなしよw 行きかけて不安になる。太子から北になるとY字に別れて道が斜めになるので不安で、行きかけて引っ返した。となると、旺角あたりのred lightsゾーンを目指すべきか。が、歌舞伎町のようにくっきりはっきりしてるわけでないし、いちおう《夜總會》というのがどうやらそれとおぼしきところかいな。と、隣に螺子屋があったりして、デパートがあったり、渾沌と入り乱れておるよ。そこがまたおもろいんだけど。ふらふら歩いてるうちにもう油麻地だし、裏に入っては、迷ってしまわないようにネイザンロードに戻りして、あらあらってうちに尖沙咀に。
尖沙咀まで歩いたということはすでにもうお疲れなわけで、ラストはもう日和って、おまけに夕方も近いことだから、やっぱり人並みに夜景ですよ。少し時間が早かったが、対岸の香港島のビル群を見て、香港のラストを飾るもよろしいじゃないですか。思うにこの6日間、ほんとによく撮りまくったんだから。
しばしちょっとした感傷にひたりながら、地下鉄の駅に向いて歩き出すと、天星小輪の船着き場。灣仔行きに飛び乗った。
鴨悧洲に戻ると、最後だからと、EddieとEddie-mamaの3人で香港仔まで飲茶に。本場の小籠包はほんま美味しかった。
をい、Eddie、あの超超別嬪の奥さんにとうとう会わせなかったな。
経費節減が第一(苦笑) まず駐車場の解約。つぎ国民年金の猶予というか免除というか、その申請。
それから確定申告。予想はしていたが、ナンボか戻ってくるのがちょっと嬉しい小市民。でも名目が変ってその分吸い上げられるのだな。ほんま、ヤクザか。
倫子から神戸大合格のメールが着く。「おめでとう!」とすぐに携帯してやったら
むちゃくちゃうれしそうな声が返ってきた。ヤモにも電話入れて良かったなぁと。
ギャラリーに着いてちょっとすると、こんな近くにいるくせに5ヶ月にしてやっと来よった(^_^) そそ、キミです、キミ。もっと早く来たらよかったと思うやろ、秘密のアジトにぴったりやろ(笑)
久しぶりにプラス向きでなんとはなしにうれしい。なんといっても、やっぱ倫子の合格かな。まじ、うれしい。あとすごく気になってるのちょこちょこいるんだけど
チキがZIP行きたそうにしてるので、どうせ誰も来ないだろうと、8時からはボクが見てやることにする。ボク?外で酒飲む金なんてありましぇん(苦々笑)
で、いつも通りに10時に閉めて、オカンとこに書類もってったりして、家に戻って遅い晩飯食って一息ついた12時過ぎ。
あ、はぃ、あ〜、ぁ、ここはどこだ? あ、ぁ、ぁ、は、はちお...はちおみなみ
なに? はちおうじぃ〜? はちお?・・・・どりゃああぁぁぁ、なんで八尾南におるんぢゃい、ばぁ〜〜たれぇぇぇ
あ、は、はい、 歩いて帰ります....
三ベンくらい死ぬか? な、なんで、何が哀しうて、よりによって、住ノ江競艇臭のオッサンとナイトクルージングせなアカンのだ? ったく。この分はちゃんと経費に入れて請求したるからな。
誰か、このアホ引き取ってください。
朝、起き抜けに完治から電話。Dell買うたんやけど、Outlookの設定がでけへんから見に来てくれへんかと。あのー、Outlookなんか使うたことないんですがぁ。いちおうXP走らせてるWinはもってるけど、Outlookなんかでメールやりとりしたこともないしー。とは、いうもののポン友の頼みで行ったったんだけどね。行くまでに、Outlookの設定はできたらしい。じゃあってことで、twitterなんぞにひっぱりこんでと、それ用にhotmailなんぞのアカもとってやって、あ、Win7ってしつこくWindowsLiveに入れと出てくるのですな。ウザイ。それを表示しなくするのに一苦労。Macだと起動項目で一括して管理できるのに、ひとつずつ設定せなアカンのけ、ウザっす。して、それらをやってると、頻繁にWinが落ちる。これ、マシンおかしいやろと、添付のDellのチェックCDから立ち上げたら、やっぱりエラー。が、そのメッセージが「フラッシュメディアが見つからない」って変でしょ。ふつうそんな外部記憶ないなんてエラーメッセージ返すこと自体、設計段階からしておかしい。というわけで、Dellのサービスに電話。知ってる人がいるかもしれんけど、その電話どこに繋がると思う?大連だよ、中国の。そして出てきたオペレーターが日本名。なのに、外人特有のなまりのある日本語をしゃべる。あれをテストしてくれとか、なんだかんだで時間が数時間かかるってから、あとは完治にやらせといて、ニシナリ写真に出かける。
3時間ほどほっつき歩いて500枚。5時過ぎに完治とこへ戻ったら、まだチェックプログラムが走っていた。それでももう終わりそうなので、つきあってやったら、またしても同じエラーメッセージ。で、また大連へ電話。しかしなぁ、電話代はこっちにかかるわけじゃないけど、仮にも国際電話だろ。その電話代を使ってでも中国にサービスをおくメリットがあるわけでしょ。いったいどんなんやねん。ユーザーのほうからすると、日本じゃないってだけで不安感あるだろうに。まぁ、ボクはDell買うことは百ないからいいけどな。
今度出てきたのは別のオペレータ。なんかなぁ。で、マザーボードもチェックして見てくれってさ。そのチェックは数分で終わったのだが、マザーボードに異常なし。というわけで、Win7をインストールし直してみてくれ、ってさ。あぁ〜ぁ。
まぁ、そこまでつきあえなくて、風呂行って、晩飯食わしてもらってうだうだ完治としゃべって、久々の完全休日も終了。もったいない。とはいうものの、急に寒さがぶり返して、どこそこに写真って気合いもなかったからいいんだけどな。
YouTubeがGoogleに買収されたって、もう何年も前の話ですか^^;
んで、きょう突然YouTubeに入ったら、googleのアカウントとリンクしろって出たのだが、なんかうまくいかない。火狐のキャッシュのせいかと再起動してみてもだめ。クロームからYouTube入って、よくみたら、maggotpcomなんてYoutubeのアカウントになってた。こんなん知らんやん。って、そんなアカとってたのきれいに忘れた。
いつも使うYouTubeアカに、新しくGoogleのアカを作ったのだけど、よく考えりゃ、maggotpcomってアカいらんねんからとそれを削除して、やっといつも使うYouTubeのアカとGoogleのアカをリンクしたのであった。どうでもいい話ですんません。