| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント・ご意見・ご感想は、e-mailにて コメント(ツッコミ)はできない設定にしています。 |
20030321 Fri
|
■本日の食事 昼:トースト1、コーヒー1 昼2@路端:お好み焼 夕:焼肉 |
■本日の買い物 @お大師さん:ウルトラマン目覚まし時計 @宮竹書店 相米慎二『ラブホテル』 |
■本家まごまご日記 《写真ノ方法》 |
彼岸まで。なんて誰が言うた? うすら寒くて、きょうもまた脱力状態。自分に勢いが感じられないのだ。サックまんこが(-。−;)
あ、でも夜行バスの予約とった。往復、夜行バスで東京行こうなんてところはまだまだ若いのだ。アフォなだけかもしれんが
磯崎新設計の水戸美術館にあるパイプオルガンの裏のタイルを貼った元職人(現美容師)のにいちゃんがこっそりと最後の一枚のタイルの裏に自分の名前を書いたという。
でも、彼らはそれでいいのです。表だって評価されることはなくても、タイルの裏に名前を書いたり、人目につかないところに墨壺を置いたりという、「こっそり」とした自己主張が、彼らの自分の仕事に対する誇りとプライドを物語っています。名前は残らなくてもいい、オレは、この仕事を、きちんと丁寧に、最後まで立派に仕上げたんだから??という、彼らの闇の中の自己主張。いやあ、なんか、シミジミしちゃいますねえ。
奈良県には歴代の知事の名前が刻まれたトンネルがいくつもあるとラジオで言うとった。「わしが中央から金を引っ張ってきたったんじゃ」と。そのことが問題になっても、いざその刻印されたプレートを撤去するのに2億円かかるらしい。じゃ、わざわざそのプレートを設置するのになんぼかかったんだ?!
■本日の食事 朝昼:トースト1、コーヒー2、シリアル 夕:玉子丼、アスパラ |
神戸のかつての被災地めぐり。
とりあえず御影でおりて、歩いてたら白鶴の記念館だかで、利き酒。腹へってるところに、おちょこ一杯でもよう回る。
住吉から西灘まで阪神乗って、岩屋のおっさんに会いに行ったら、どこに消えたか。てくとこ歩いて、写真にならんよなぁと思いながらも、葺合まで。そこらもずいぶん変ってしまってる。10年だもんな。変らないのは春のくぎ煮か。
二宮のブレーブスというプレハブの喫茶店に入ったら、婆ちゃんのサロンと化した茶店。腹へったとたこ焼きとイカ焼きで誤魔化して、デフォルトのイスズでパン買うて、そっからは観光客よろしく北野異人館めぐり。〆はやっぱりニシムラ。そしてキャサリンご所望の豚まん買って帰りました。
いや、いつもだったらね、山本政志『聴かれた女』というように、監督『タイトル』と見出しにするんだけどね、蒼井そら『聴かれた女』のほうがとびつくでしょww とびつかせようとするわりには何も書かないんですがw
山本政志、ボクはお初です。おもろいっ!
蒼井そらもね、ウソさと思われかねませんが、AV時代のん正直な話、見たことないのです。蒼井そらもお初じゃん。
いいじゃん、いいじゃん(^_^) 決して上手いって役者じゃないけど、妙ちきりんな芝居上がりのセリフ回しされるよりずっとずっと自然でいいです。マジ、AVよりこういうとこでがんばってほしいです。決して『愛の流刑地』などでやっちゃってほしくないです(爆)