| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント・ご意見・ご感想は、e-mailにて コメント(ツッコミ)はできない設定にしています。 |
20020901 Sun 9月〜〜っ!!
|
■本日の食事 朝:トースト1、コーヒー1 昼:ハンバーグサンド 夕:天ぷら |
■本日の買い物 @ヤフオク:横尾忠則『夢絵日記 夢枕』 |
つうたって歯医者だよ。それから電気びりびり
1月半ほど前に詰めてあったのが取れてほったらかしにしてたから。それからたぶん疲れからだろうけど、歯茎が腫れて、これは歯石の沈着による。ここは腹を決めてガリガリしてもらわなければ。きょうの歯科衛生士のおねえちゃんは可愛かった。その途端に鼻毛が気になってしかたない。
歯医者のつぎは電気ビリビリ。ひどくはないけど、慢性的に腰に疲れがたまっているので、月に1度はビリビリしてもらう。というのも、間あけたら初診料とられるもんねぇ。初診料とられないように、この前は旅行に出る直前だったから、きょうがリミットだったというわけ。
仕事はぎりぎりになるまでほおっておくというのをモットーにしてます。そしてあした締め切りの仕事がひとつ。きのうまで全くやる気なしのりゆき。だらだらだらだらだら。が、しかし、きょうは一日バリバリがむばったら、ほれ、ちゃんともうできあがりーぬ。ご苦労はん。
きのうのうらまごに書いてた、で一番最初にあったというのはこれ
神戸市博物館で調べてるからきのうは少しもわからんかったけど、春に東京で同じ展覧会が開催されていて、ここ見りゃ一発っじゃんか。そして、東京アートレビューにレビューまであるじゃん^_^ ふみゅふむ、なるほどなるほろ
バルトロメウス・スプランゲル「野菜市場(7月と8月の寓意)」これも好きだなぁ。野菜のリアルさと右側の人間のリアルさが微妙なアンバランスを醸し出してるの。
ヤン・ブリューゲル(父)とヘンドリック・ファン・バーレンの共作「ケレスのいる四大元素の寓意」 こりゃ四大元素って、C,H,O,N?ってアホか。この絵描かれたの1600年だろ。ドルトンの原子論が1800年だから、この絵の頃にはまだ、酸素や水素という元素の概念なんかありませぇ〜ん。じゃ、何よ?って、そりゃ魚だろ、植物だろ、空気だろ、ん?(^_^;) 正解は東京アートレビューの解説をミロのヴィーナス
ブレイク、ロセッティ、ルドン、アンソール、マグリット、デルヴォー・・・
9月11日(土)〜10月24日(日)@姫路市立美術館
2004年11/3日(水・祝)〜12/19(日) @国立国際美術館(大阪市北区中之島)
■ DVDによる映画上映 ■
○11/20(土)・12/11(土)・12/18(土) 、B1講堂に於いて
「幕間」(監督:ルネ・クレール)
「アネミック・シネマ」(監督:マン・レイ)
20時02分ころ、浅間山が噴火しました。 噴煙の高さは雲のため不明です。今後の火山活動に十分注意してください。<火山活動度レベルは0〜5のうち、3(山頂火口で小〜中噴火が発生)です。>
地球は動いとるね〜
38ch『忍者武芸帳』9/11(土) 29:30。9/14(火) 9:30
38ch『九月の冗談クラブバンド』9/2(木) 23:00、9/6(月) 27:10、9/10(金) 18:00、9/18(土) 28:10、9/24 30:10
38ch『サード』9/16(木)22:00、9/20(月)28:00、9/29(水)27:00、10/5(火)23:30、10/9(土)29:40
■本日の食事 朝:トースト1、コーヒー1、シリアル 昼@机:スターチェーンのり弁 夕:さつま揚げ、豆腐 |
毎日、●●をするってのは大変なんですよ。誰や、●●でニヤついとんのは(^◇^;) マジな話な、マジな。たとえばミクシで日記書こうとして沈没してるの多いことw そしてバトンでしのいでも書けないもんは書けんでしょ。
flickrに毎日、写真をアップするというのも大変だぞ。その大変なことやってしまってるんだけど。尊敬しろよw ただアップするだけだったら、携帯で撮ったタコ焼きの写真でもいいんだけど、やっぱりね。そう思うと、マジしんどい。
どうしてもやりたいのが毎日写真を撮るってこと。こっちのほうがほんまヒャクしんどい。アップするのならちょっと出し惜しみとか撮りだめしとけばなんとかなるんだけど、毎日撮るのはほんま無理! それでも今月こそはと思うのだが、そして9月も早くもアウトd(゜ー゜*)out!!
きのうの晩から、新しい名刺と、ギャラリーオープンの案内のポストカードを作ってもらってる。投資はしとくもんだ(^_^)
ベアトリス・ダルって、こういうエキセントリックを通り越して、狂気すれすれの役柄しかもらえんのかいなと^_^; 姉(ダル)と妹(アンヌ・パリロー)が、あら、女同士の近親相姦って禁忌にゃならんのか、でもいちおうタブーでしょ。
妹の男を姉が横取りしてしまう。実際、ダルの亭主ってのは、元はと言えば、妹の男で、略奪。妹に男ができかかるや、部屋のスリッパのまま、妹のところに押しかける。いや、姉としては、妹好きさのあまり、妹の男を略奪してしまうってことでしょか。それほどまでの「彼女たちの関係」なら、allcinemaの誰かさんもコメントしてたけど、二人のもっと濃厚なレスビアン・シーンがあってもいいんじゃない。単に家族としてのキス止まりじゃねぇ。
まぁ、そこそこにサスペンスとしてはおもしろかったけど、なんかラスト近くは軟禁とか、ちょっとゴタゴタしすぎの感が。