きのうのうらまごに書いてた、で一番最初にあったというのはこれ 神戸市博物館で調べてるからきのうは少しもわからんかったけど、春に東京で同じ展覧会が開催されていて、ここ見りゃ一発っじゃんか。そして、東京アートレビューにレビューまであるじゃん^_^ ふみゅふむ、なるほどなるほろ バルトロメウス・スプランゲル「野菜市場(7月と8月の寓意)」これも好きだなぁ。野菜のリアルさと右側の人間のリアルさが微妙なアンバランスを醸し出してるの。 ヤン・ブリューゲル(父)とヘンドリック・ファン・バーレンの共作「ケレスのいる四大元素の寓意」 こりゃ四大元素って、C,H,O,N?ってアホか。この絵描かれたの1600年だろ。ドルトンの原子論が1800年だから、この絵の頃にはまだ、酸素や水素という元素の概念なんかありませぇ〜ん。じゃ、何よ?って、そりゃ魚だろ、植物だろ、空気だろ、ん?(^_^;) 正解は東京アートレビューの解説をミロのヴィーナス
ブレイク、ロセッティ、ルドン、アンソール、マグリット、デルヴォー・・・9月11日(土)〜10月24日(日)@姫路市立美術館
2004年11/3日(水・祝)〜12/19(日) @国立国際美術館(大阪市北区中之島) ■ DVDによる映画上映 ■ ○11/20(土)・12/11(土)・12/18(土) 、B1講堂に於いて 「幕間」(監督:ルネ・クレール) 「アネミック・シネマ」(監督:マン・レイ)
20時02分ころ、浅間山が噴火しました。 噴煙の高さは雲のため不明です。今後の火山活動に十分注意してください。<火山活動度レベルは0〜5のうち、3(山頂火口で小〜中噴火が発生)です。>
地球は動いとるね〜
38ch『忍者武芸帳』9/11(土) 29:30。9/14(火) 9:30
38ch『九月の冗談クラブバンド』9/2(木) 23:00、9/6(月) 27:10、9/10(金) 18:00、9/18(土) 28:10、9/24 30:10
38ch『サード』9/16(木)22:00、9/20(月)28:00、9/29(水)27:00、10/5(火)23:30、10/9(土)29:40