これでも社説なのか、恥を知れよな。それも3日も続けて。タイトル見るだけでもそのチンカスぶりがわかる。もう20年以上、新聞なるものをとっていないが、そのココロは正解だったね。
こんな社説を堂々と載せる新聞を、チケットをちらつかされただけで、金で買わされているんだということに気付きなさいよ。
ちなみに他紙の社説
讀売にくらべればまともと言えばまともだが、この際だから讀売を叩いてやれという意図も見え隠れ。チンカス堤を叩く根性はないのか。
先週に引き続いて、キャサリンと大阪芸大へカルチェ・ブレッソンを見に行く。第1期は「ヨーロッパ/ポートレイト」だったのでむちゃくちゃ点数が多くて疲れたけど、この第2期は60点ほどか、ゆっくり見て30分。そのあとホールでサラ・ムーンの撮ったブレッソンのビデオを見る。 《銀行の役員と秘書》最高! まご日記のほうに書いた京都阿必館のブレッソン展は10/9〜24だった。
vol.10 更新しました。まご日記の8/2〜9/7にアップした分をまとめてどうぞ。
あいうえおインデックス、まめに更新しとけばいいものを。また2か月ほったらかしにしてしまいませり。ほんと最近、これはという映画よりハズレが多くてまとめる気にもなれなかったのだ。あゝ肩こった。誰か揉んでくりん?