| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント・ご意見・ご感想は、e-mailにて コメント(ツッコミ)はできない設定にしています。 |
20021206 Fri
|
■本日の食事 朝昼:トースト1、コーヒー1 遅昼:わんたんメン 夕:湯豆腐 |
朝起きても妙にぬくいので、ぬかっていたら、てきめんにお洟じゅるじゅる。お仕事をちょっとしてから、お昼食いに行って、少し昼寝してテニス。降ってるんやらようわからん天気だわ。天気の加減で、熱くもならずに、ちょっと肌寒ささえ感じてたのが前触れ。帰ってきたらきっちりお風邪に。
それでも日記の管理頼まれてるのを、ほぼ独断ではてな日記に移行。
このtDiaryはCSSファイルを持ち出せて、ちょちょっとディティール、例えばリンク色とかを変更できるんだけれど、はてなのほうはそれができないので、テーマを選ぶの大変。うちのまごぽんなども本当は、引用部分のイタリックはやめたいし、色ももう少し薄い目にしたいんだけれど、デザインより利便性優先ってことで、つまりはお洟じゅるぅーのときは鼻の穴にティッシュをまるめて詰めとくのと同じ。
■本日の食事 朝:トースト2、コーヒー1 昼@いも膳:おでん2、塩鮭、酢たこ 夕:ソバ飯 |
■本日の買い物 @BBOKOFF:ペドロ・アルモドバル『マタドール』、ヴィム・ヴェンダース『ヴエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』 |
きょうは別に休んでしまってもよかったんだけど。休めば、日月火と3連休になるはずだった。ところが、まじに出勤してまじにお仕事。ただしお仕事の間ずっと、iPodでつ。おかげであした家でお持ち帰りの仕事しなくても済んだ。
さて、これからおととい日曜の立命-関学の死闘、ガオラでやるの見て寝まつ。
図書館で借りてきた。ルーブルなんかの絵画の中に現れる猫をとりあげている。絵の一部を切り取って拡大。って、これ、去年ルーブル行ったときやってたんだ。そのときのデジカメデータ出してみる。自分で写したとは言え、おもろい!
■本日の食事 朝:トースト1.5、コーヒー2 昼@北京:日替わりランチ 夕:ねぎとろ丼 |
■本日の買い物 @ヤフオク:鈴木いづみ『鈴木いづみコレクション〈1〉 長編小説 ハートに火をつけて! だれが消す』、鈴木いづみ『鈴木いづみコレクション〈2〉 短編小説集 あたしは天使じゃない』、鈴木いづみ『鈴木いづみコレクション〈3〉 SF集(1) 恋のサイケデリック!』、鈴木いづみ『鈴木いづみコレクション〈4〉 SF集(2) 女と女の世の中』、鈴木いづみ『鈴木いづみコレクション〈6〉 エッセイ集(2) 愛するあなた』 |
rawデータめんどくさいから、jpgで撮ってるわ。A3ぐらいなら、jpgで十分だってさ。
それで透明感ってね、こら、褒めすぎやちゅうねん。そんなもん、レンズのおかげよ。レンズだけで前のA952台分だもん、同じように撮れてたら、アフォでしょ。んで、その透明感ってのは、20Dで最初にアップしたトウガラシの写真見たときに思った。ずっとデジタルで撮ってて、銀鉛を取り込んだときにも同じように感じたわ。確かに気持ちいいことは気持ちいい。ピントの合い方もむちゃくちゃ速いし、A95に比べたら、10倍楽だな。
それはそれでいいんだけど、A95、それ以前に写りこんでいたモヤモヤ感がなくなってくるというのは少し残念だわ。贅沢な悩みだけど。そのモヤモヤ感を20Dで撮りたいな。
で、きょうはずっと雨模様だったので、帰りに臨海で雨つぶ写して遊んできた。
というかね、いい加減、途切れないかなと、連続して、もう7週間かな。撮れないと焦ったりもするけど、なんだかんだって撮れてしまうってほうが正解かも。きょうだって、なんか疲れてるのか、起きれなくて、やっと起きたら、すぐ出ないとダメだと思いつつ、歩いてたら、あぁこんなに光がたまってんだと思うと、あっ、これだ、これだって自分では納得してる。人はどう思うかはおいといてね。いや、人がどう思うとかは二の次で、まず自分で、そうなんだよって思えないと。だいたい撮れないときって、人の眼がまずだったからね。
あしたになると、また撮れるんだろかとけったいなプレッシャーかかって、撮れなきゃ撮れないでいいよって思うてんだけどね。でも撮る余裕がないより、なんだかんだで、どんなんであれ撮ることができてるというのはシアワセというものかもしれない。贅沢言うなよ>自分
昭和町からまっすぐギャラリーに向かわないで桃ケ池のほうを遠回りしてみる。もうずいぶん前(昭和30年代あるいはそれ以前)に区画整理されたのか、まっすぐな碁盤目になっているのに目を奪われていると、通りを車椅子を押して人が横切った。
って、何のことだか、さっぱりわからない。はたしてこんなこと勉強して何の役に立つ?
あ、フトンの洗い方、爪の切り方、そんなのばかり勉強する学校があればいいな。わたしの高校は数学なんかやらへんかったよ、って、あなた、それはあなたがしなかっただけです。
アホがアホを再生産する。そのようなシステムを公共の電波に乗せてたれ流す。ますますアホはアホにならざるをえない。帰りのクルマの中、あは、ボクが自転車でクルマをとりに走って、キャシーとクルマで帰るのです。そのクルマの中のFM、速攻で切ってしまいました。ほんとお寒いかぎり、哀しい、さびしくなる。
学校というところも最近アホを再生産しているみたいです。だから辞めたんだけどね。