| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント・ご意見・ご感想は、e-mailにて コメント(ツッコミ)はできない設定にしています。 |
20030220 Thu 安眠妨害
|
■本日の食事 朝:トースト1、コーヒー2 昼@いも膳:チキンカツ、牛しゃぶサラダ 夕:ばら寿司、出汁巻 |
■本日の買い物 @ヤフオク:赤瀬川原平『ルーブルの楽しみ方』 |
BELKIN経由でiPodに読み込ませると、Hagiwara-sys.comのCFは必ずといっていいほどエラーが出る。これではこの先、お話にならないのでLEXARの512Mを買い足す。これでばっちり。バカほど撮れる。CFだけで1G(~_~;)
ところで途中、丸福で休憩してるときに、Hagiwaraのから読み込ませると、やっとのことで76枚、約120Mエラー起こさず読み込みよった。補欠に回されるとなるとがんばるのか。
LEXARのほうは約200M分、エラーなしで読み込めました。
■本日の食事 朝:トースト2、コーヒー2 昼(日本橋):キャベツ焼 夕:鯖浜焼き、 |
2月も20日まで来ると、雨もユーミンっぽい「冷たい雨」でなくなって、この雨でまた芽がふくらむなと思えるようになる。実際、まじに写真撮るようになると、そういうひとつひとつのことがすごくよく目に入ってくる。自分で言うのもアレですが、元々感性の人だから(アハ、てれちゃう..笑)、雨に濡れた桜の枝先などを見ると、そんなふうに感じる。桜の枝は水に濡れたら膨らむカップヌードルか(テレ隠し)
いつもこの時期になると思いだすのは、あらもうちょうど30年前になるのね、卒論が終わって、札幌の雪解けのジャボジャボ道がすごくうれしかったこと。そしてまた大阪に戻ってきて、まずあらっと思ったのが沈丁花の香り。
そんなふうにまたひとつ終わりがあって、つぎが始まる。そうね、ヤモに言わせりゃ、92歳まで生きやんなアカン(いきなり大阪弁)ので、このちょうど30年というのもひとつの区切りか。「みんな節目にしやがって」とはキシケンの言葉。
pervの意味、自分で調べなさい。
先週の金曜日、猫日和の日に撮った写真、塩津さんちのタマちゃんが気持ちよさげに地面に頭をすりつけてる写真に「such a perv」ってコメントつけるか?
だいたい、以前からこいつのつけるコメントは気に入らん。なんかチクっとするものがあっていらつく。コメントしてきてももシカトしてやってたんだけど。
Bruceなんかはそいつにめちゃむかついてたな。「自分はヘタなくせに、人の写真にこうすればいいとかコメントする。あいつには言われたくない」と。さすがにボクにはこうすればいいとはよう言わんみたいだったが。
しっかしねぇ、猫の写真に「such a perv」って、おまえ変質者か凸(`_') むかついたから、そのコメント消して、"I don't like such a silly joke"と書いといたった。あんな変態、見に来てくれなくていい。
って、アラン・レネの『ヒロシマ モナムール』をベアトリス・ダルをつかって、リメイクしようとする映画(『ヒロシマ モナムール』のリメイクじゃなくて)だということに見始めてから気がついてんの。おまぬけ。
アラン・レネの『ヒロシマ モナムール』のまごれびゅ書いたのが、2004年の12月。およそ4年前。そっから、ぱったりまごれびゅは途絶えてたんですけどね。うはぁ〜、この『H STORY』は2000年でしょ。なんで、そのときにたどり着けないのか、われながら恥ずかしいというか、口惜しいというか。
町田康に映画の中で語らせるのだけれど、40年前のことばを同じように語れるのか? 『ヒロシマ モナムール』がつくられたのが1959年。原爆から15年。そして『ヒロシマ モナムール』から『H STORY』までが41年。リニアに時の流れを比較できないとしても。。。ちなみに阪神大震災から14年。
そしてやはり「忘れられない」ということばにひっかりを残して、映画制作は頓挫する。
HなStoryじゃなくて、Iが逃げたHistory