| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント・ご意見・ご感想は、e-mailにて コメント(ツッコミ)はできない設定にしています。 |
20030226 Wed 2・26だわよっ!
|
■本日の食事 朝:トースト2、コーヒー2 昼@あい:たこ焼き 夕:カレー風味鶏唐揚げ、かぼちゃ、蒟蒻 |
■本家まごまご日記 《大阪は、春》 |
きのうも晩ごはん食って居眠って、ちょっと起きたけど、また寝たのになぁ。読書の体勢に入っても眠くて眠くて頭に何も入ってこない。ストーブの横で爆睡。目が覚めてやっとすいすいと頭に入ってくる。なんでこんなに眠たいんやろ。魔性に憑かれてるのか。
そそ、きょうは2/26だが、当然のように何にもありません。毎年、この日には雪が降らないか、雪が積もらないかと期待するんだけれど、一度たりともそのようなことはない。今年も。ただ昼からぐっと寒くなって、ちょっとは冬に戻ったかと思える程度。
おみやげに赤福本店の赤福をいただきました。ご馳走さま。
二人は泥色の形相で歪んだ笑みを浮かべつつ、カメラを止めてる間、全部食べきれないラーメンのスープのみを空のドンブリに移し、再びカメラスタートするとスープを飲み干して「あー美味かったー!」と叫んでおりました。
元来、このグルメ番組ほどいい加減なのはない。特にラーメンとなると極悪だね。見たら腹が立つのでほとんど見ませんが、まぁ最初からわかりきってるわけです。そうしたのに乗せられて、寒い中を30分も待つあんたが、 「ばぁぁ〜〜〜か( ^ _________ ^ )」(c)ローディーガクト
私は「サック」といえばなぜか「指サック」しか思いつかないのでイメージとしてはなんかゴムゴムです(をい)。
それは、わしは「指コン」なんて勝手に称してますが、それがきっちり通じるところがこわい。しかしコンドームは昭和30年代には「衛生サック」と言うとったんでね、「指サック」も近々「指コン」などというのがフツーにならへん、ならへん。 ついでですが、「コン」というと「cunt」で、今東光の兄貴だったか弟だったか、仏文学者の今日出海がフランス大使をやっていたときには、さすがに「わたしはHidemi Kon」(←フランス語知らんもんねぇ)だとは言えなかったそうです。 わたくしが熟考しますに「サックまんこ」ってですね、いや、とんでもないですね。「サック」=「suck」とぴぴんと繋がってしまって、
suck vt. 吸う; しゃぶる; 吸込む (in, down); (水・知識などを)吸収する (in); (利益を)得る (from, out of). (デイリーコンサイス英和辞典 三省堂)
ついでですが、デカチン外人vs日本人♀のエロビではしきりにデカチン外人が「Suck me!」を連発してましたです。でもふにゃチンなの(-.-;)
でぇやっ!(←清原和博風に)
サックまんこから派生して現在単独首位
いますぐGoogleでチェック!
大阪人はみんなで叫べっ!って、ポリに捕まるか(^_^ゞ 叫べるのはあの人とあの人ぐらいですがね。それも野沢のスキー場で(爆)
■本日の食事 朝:トースト1、コーヒー2 昼@いも膳:鯵南蛮、チキンカツとじ 夕:アシャのプレート、トムヤンクン |
昼前に起きてリュムと二人でコーヒーを飲みに喫茶店をさがし歩く。むちゃくちゃでかいぼたん雪が舞って、チョー寒い。10分ほど歩いてマクドをさがしあてる。
昼1時になって、ゲストハウスを出発。まずは中洲川端の一蘭でラーメン。やっぱり一蘭のラーメンは美味い。そのあとロゴス入り。
リハ終了後、万ちゃんとリュムの3人でいけない写真を撮り歩く。途中、ハイパ氏の店にも寄って、ピピと一年ぶりの再会。またまた女っぽくなってました^_^
7時にロゴスに戻って、8時前から本番。130枚くらい写したか。この日は、どういうわけか、他のバンドはすべてハードロックばっかり。とくに行くところもなかったので、全バンドが終わる11時近くまで楽屋で時間をつぶす。ハードロック、うるさすぎて外に出ていけないんだよっ^_^;
ロゴス近くのleUNONという無国籍系の小ジャレた店に場所を移した。マキノセと連絡がとれて、5年ぶり?に再会。なつかしかぁ〜
そのあとCLIPSに移動。マキノセに2曲歌わせる。思っくそ、テレてやがんの。キミ、元プロでしょうが。何時までいたのか、そろそろ引き上げようというころになってモッチャン登場。博多のメンツって好きだなぁ。変な連中ばっかりだけどw
最後は、やまちゃんのラーメンでシメ。帰り着くまでのクルマの中でパタンQ
■本日の食事 朝@マクド:コーヒー2、ベーコンレタスバーガー 昼@一蘭:ラーメン、替え玉1 夜@CLIPS:ごちょごちょと 深夜@やまちゃん:ラーメン、替え玉1 |
夜中にポッと目が覚めて、ようはちょっと酔いがさめたってことですが、独りで温泉にザブンとつかりに行ったら、身体がほってって眠れない。モバイルでミクシ。
朝飯前に一風呂浴びて、ご飯食べた後にも一風呂。くたぁ〜〜っとしてても、余裕で10時にはチェックアウト。コーヒーを飲みに行って、もう完全に春ですね。ポカポカポカ
のろのろクルマをころがして芦屋のカフェでランチ。いつも思うのだが、寺田町とは人種が違うのか、ガキまで寺田町と芦屋では歴然たる差がある。なんて言いながら、のこのこのこのこ2号線をあーじゃこーじゃと言いながら帰ってきても3時には帰阪。
別にこれと言ったわけでもなくて《綿矢りさ》を検索してたら、綿矢りさは可愛いとか書いてあって、文藝春秋|各賞紹介|芥川賞の写真にリンクしてあったので、たどってみたらこけそうになった。興味ある人、クリックしてみなさい(笑) しかしねぇ、こないだ読んだ龍の『寂しい国の殺人』にも書いてたけど、芥川賞が誰っての、興味の外になったねぇ。金原・綿矢以降で知ってるの絲山秋子くらいだ。
そういえば、きょうはオスカーだったけど、芥川賞よりさらに興味の外も外。授賞式のときだけ騒いでるけど、実際、映画界ってのはあの授賞式の華やかさほど儲かってるのか、とても疑問。儲かってたらいい映画だってわけでなくて、映画そのものの質とあの華やかさがそぐわない。菊地凛子がシャネルのドレス着て、カメラマンの前でポーズとっててもなぁ(-。-;) あ、ちなみに菊地凛子という名前、きょう初めて聞きました、初めて見ました(苦笑) 『バベル』? たぶん観ることはないでしょ。ブラビに役所と言われても対応に困ります。