| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント・ご意見・ご感想は、e-mailにて コメント(ツッコミ)はできない設定にしています。 |
20020727 Sat
|
■本日の食事 朝:トースト1、コーヒー1 昼:日清やきそば 夕:笹がれい、塩鮭、アスパラ他 |
京都国立近代美術館へ横尾忠則を見に行く。
恥ずかしながら、横尾のペインティング見るのは初めてなのだ。こんなに30年も前から横尾に気がありながら、ボクにとっては「腰巻きお仙」に始まって、「腰巻きお仙」に終わっちゃってたから、横尾の描いた絵画というのはこれまで避けてたところがあった。
いやぁ、横尾の絵画というのは印刷したらさっぱり味が出ないんだねぇ。図録も買ってきたけれど、見た実物とまったく違うと言ってもいいくらい。これまでずいぶん損をしてたよ、ったく。
で、やっぱり横尾は天才だっ!
横尾のおまけといったら、東松照明は怒るだろうが、常設展のほうで東松を1ヶ月くらいずつ、30点ほど展示されている。いまは《沖縄まんだら》で沖縄ばっかり。これ、正直、儲けもん。
そして、さらに近代美術館の所蔵から、アジェも、ブレッソンも、ケルテスも、それからブラッサイも数点ずつ展示されていて、超満足!
近代美術館から外に出ると、そこは岡崎公園だから、う〜ん。平安神宮へも足を向けては見たものの、中の方にまで入っていくきになれず、ちょっと門の下で感慨に耽るのみ。
平安神宮の裏手からどんどん北へ上がっていくと、高さも徐々に高くなってきて、いつの間にか吉田山に上がっていた。このあたり、さしあたっておもしろくもなし。今出川に下りて、進々堂で休憩。
出町まで歩いてもこれといったものもなくて、おまけに時間が遅くなっていたから、双葉の豆大福も閉まっていた。おおむね河原町に沿って三条まで下がったけれど、ここらもイマイチ。お約束の六曜で休憩。ここも時間が遅くて、ドーナツ売りきれ。
飯を食って帰ろうと思っても、おっさん一人で入るような店もなく、京極の裏手でカツ丼とは...
■本日の食事 朝:トースト2、コーヒー1 腸遅昼@進々堂:カレーパンセット 夕@:カツ丼 |
エンターテイメント日誌<Cinema Paradiso>より
しかし映画はどうも弾けない。青春映画のはずなのに、若さゆえの勢いとか、熱い鼓動が感じられない。そして映画に描かれた1969年という時代の匂いが全くしない。結局その原因は映画の創り手たちの原作で描かれたものに対する愛情の欠如のためなのだろう。
どうにも見る前からまったく期待してなくて、ますます見る気などさらさら起らない。龍の『69』というのは、ある意味でボクの原点でもあるわけだし、1969年はもっと大きな原点でもあるわけで、壊されたくないものがあるんだな。《69》という語で、フェラ・クンニ(わっ、フェラ・クティはどうなんだよっ)しか連想できないのはお呼びじゃないっ!
映画監督としての才能が限りなくゼロに近いことを世間に晒し続け、赤っ恥をかき続けてきた男だが、自分の小説を他人に託す場合も人を見る目がないことを今回露呈してしまったという訳だ。
ちなみに「69 sixty nine」オフィシャルはこちら ちっ、また妻夫木かよぉ、と思ったのでした。
あのですね、海遊館行ったら、あの丸い水槽を見ていると酔うんですけど、金魚も丸い金魚鉢に入れられると酔うんでしょか。
それはそうと、この発想はイタリアは意外や、動物保護先進国なんだね。ローマには猫のシェルターもある。動物保護の観点から金魚すくいなどというのはもってのほか。
ヒヨコ釣りも言語道断。その昔、ひよこ釣りでもらったひよこを人の家の前にほってきやがって。なんで動物を景品にするのだ。しかもピンクのひよこのどこが可愛いのだ。金魚鉢はさておいて、どうもこのあたりの日本人の無神経さが気に入らない。
ついでに、ゲームフィッシングなどと称するバス釣りなんて極悪であります。釣った魚は食ってやれ。ちなみにブルーギルを日本に持ち込んだのは、いまの天皇だよっ。バカだから許してやれ!ギャハハハ
マジかよぉ。またマリファナやり過ぎかと一瞬思った。ん?《酔って階段から転落し頭部を負傷》したってか。 合掌
《13万個は過去の五輪での使用実績から算出》 き、きみら国威発揚とかなんとか言っちゃって、税金使うてナニしに行っとんだ。
「参加することに意義がある」「わたしをオリンピック代表に選んでください」
なるほど納得
■本日の食事 朝昼:トースト1、コーヒー2、シリアル 夕:のり巻き、冷やっこ、ままかり |
なんてわざわざ書くようなブツでもないんだけどね。PC用のアンプ付きのスピーカ。これまで3500円くらいだったか、見かけは3Dウーハーのスピーカ使ってたんだけど、やっぱり安いってのは安いんだわ。せっかくBoseあるんだからさぁ、。アンプまでアウトプット引っ張ってくのがベストなのはわかってるけど、やっぱりどこかでPCの音って意識があるんだろな。だから手抜き。でも、いまじゃ、ここからしか、音聞いてないんだから、やっぱりもうちょっとだけマシな音にしたいわけですよ。
このGX-70AX、いちおうONKYOです。かつてのオーディオうじゃうじゃゴタク並べてたときからすると、クソみたいんあんだろうけど、これまでのと比べるとダンチTDKのスピーカってどんなんやねんってもん。。うは、ほんと見かけだけね。ちょっと離れたとこだと低音がボンボンと唸ってるのしか聞こえんのだもん。しっかしねぇ、このスピーカ、バスレフだけど、バスレフの穴の奥に基盤が見えるってのもたいがいチープですw
あ、このスピーカーを買いがてら、ちょこっとナンバ周辺を写真。ほんま暑くて暑くて、100円のお茶、1本がすぐ空に。2時間も写して歩いてないけど、もうくたぁ〜〜っ(^。^;)
日ごろ、こういう大当たりした映画というのは避けてんですよ。あは、だから、きょうまで観てなかったのですが、はい、文句なしにおもしろいです。よかったです。
終わってから、ついつい調べちゃうんですよ。ン?公開が96年の1月ってか。うわっちゃぁ〜〜ってとこか(^_^; いや、なにがウワッチャァ〜〜なんかようわかりませんが、なるほどね。リアルタイムで観なくてよかった。あ、そっか、「ネット」観に行ったんだった(汗
で、なんだ、なんだよ、監督がここでも主演女優に手ぇ出してんぢゃんか。渡辺えり子に行ってたら大笑いだけど、このいスケベ! このあと役所広司はダンスじゃなくて凛子と浮気じゃない本気やっちゃったのね。
こんなDVDをレンタル屋がおいてるなんて 拍手〜〜っ!!
この『ストーカー』、もうかれこれ20年近く前に、アホの関とヤモの3人で見に行ったのだが、徹夜明けだったのか、寝てなくて、映画やってる間、気持ちよく眠れました。だって水の音ってとても気持ちいいのだよ。『サクリファイス』とかだったら、まだどっかでやってたりもするのだが、こと『ストーカー』や『鏡』となると、無理ですね。だからほとんどあきらめていた。あのとき寝なければと後悔していたのだ。
さて、やっとのことでDVDはっけ〜ん(^_^) あ、そのビデオ屋、玉出のskipですが、『鏡』もあったのには感動。ちなみに『鏡』はブクオフで見つけ、リッピングして売り飛ばしました。『アンドレイ・ルブリョフ』、VHSだけど、いらんか? マイミク特典にそのDVDもつけまっせ。『僕の村は〜〜』もあるんだけどいらん?はい、CM
ヤフオクにていっぱい出品中!!
こないだ、出品無料だったので200点以上出してます。
あ、肝心の『ストーカー』の話(^_^;
観ました。で、やっぱり心地よく眠りに吸い込まれました。そして起きてまた見ました。だって2時間40分だぞ。
個人的には『アンドレイ・ルブリョフ』は好きくないのだが、『ストーカー』はまた見たい。また見て、心地よく眠りたい。睡眠導入にバッチリよ。 もうサイコ〜〜〜っ!! ←全然、『ストーカー』のレビューになっとらんw