| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント・ご意見・ご感想は、e-mailにて コメント(ツッコミ)はできない設定にしています。 |
20020821 Wed
|
■本日の食事 朝:バケット、コーヒー2 昼@楓の木:カツカレー 夕:天ぷら、冷やっこ |
はまらんようにしとったつもりが。大阪の暑さ、たまらんなぁ(^◇^;) ちょっと寝ただけで朝の5時に目が覚めてしもた。ちゅうか、真性時差ボケ=マーニャがそのちょっと前に起きだしてごそごそ始めるから。
んで、朝から仕事。とにかく時差ボケを克服せんことにはとテンション上げてたらもう大変。モーローとしてきたって。
■本日の食事 朝:ポワラーヌのパン、コーヒー1 昼@いも膳:天ぷら 夕:玉子焼き、とろろ |
朝9時、ガクトがコーヒーを淹れてくれて起こされる。当然のことながら姫は起きるわけがない。
朝10時チェックアウト・延長1時間3000円とは、ラブホでもそんな暴利むさぼらんぞと怒りに燃えて、10時03分にチェックアウト。
那智滝を目指すも急遽まぐろ食い放題につられて、勝浦に戻る。が、11時開店にしばし本屋で時間つぶし。ハンス・ベルメールの表紙にのせられて『アッシュベイビー』を買ってしまう。それと熊野に来たからには中上を読めと『枯木灘』をプレゼント。さすが勝浦、小学館の文庫だが、中上選集をおいてるのには感動。
11時ちょい過ぎにヤマキに戻ったら、もうすでに何組かの客が入っていた。まぐろ食い放題定食(2000円)。食い始め、さすが美味ぇーとぱくぱく食いつく。7人だから、もの5分もしない間に一皿食いつくし、すぐお替り。2皿め、やっとゆっくりまぐろを味わう。3皿目、まんちゃんはすでにダウン。ちょっとペースが落ち始める。4皿目、飽食の季節。5皿目、まぐろ地獄。今回は7人で5皿だから、店をぶっつぶすこともできなかったな。10年ほど前には一人で2皿食えたのだから、かなり食が細ったか(笑) それでもボクひとりで1皿分は食ったか。
もうまぐろは見たくない。
まぐろの生臭い体で、熊野権現の神域に突入。知っての通り、那智瀧が御神体ではあるが、そのようなこときれいさっぱり抜け落ちている。やはり瀧というメインのせいで、熊野権現より観光スポットですな。おかげでアホゲームに老体むち打って、神罰が下る。痛てぇ〜〜(>_<)
那智から小1時間もかかってないか。枯木灘を眺めつつ串本へ。ひとり運転の姫、かなり眠そう。
串本の儀平でうすかわ饅頭をお土産に買い、店でお茶を入れてもらって饅頭を食う。まぐろのすき間に饅頭が入っていく。ちょっと儀平で休憩の後、引き続き、姫の眠気たっぷりの運転で白浜まで1時間半ほど。
をっと世間ではきょうは土曜日だった-_-; 崎の湯は人いっぱい。このメンバーですから、いつものようなアホクソ長湯もせず。崎の湯は1年前には工事中で、その後300円の有料に。かつての風呂のさらに海側に新しく岩風呂ができていたが、先日の台風のために新しいところは閉鎖中。
この季節、そして土曜日のせいということが大きいのだが、昔はよかったのになぁという印象が残る。
■本日の食事 朝:トースト1、コーヒー2 昼@ヤマキ:まぐろ食べ放題 夕@(天神崎):サンドイッチ |
■本日の買い物 @Shelf:Eugene Atget『Atget's Paris』、石内都『Mother's』 @大文堂(勝浦):金原ひとみ『アッシュベイビー』 |
久しぶりに高校野球をテレビで観る。ふつうなら今年も皆目観ないままに終わっていたのに、きのうの決勝戦が《延長15回引き分け再試合》になったおかげで観れるようになったのだった。
それでもあの太田幸司の悲壮感っていったい何だったんだ。と、きょうの決勝戦を観ながら反芻してみた。
そうして37年前をネットでチェック、涙モンやね。
ハンカチ斉藤クンの早実が負けてたら、平成の太田幸司になれたか。やっぱり三沢と西東京じゃ話がちがうか。