| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント・ご意見・ご感想は、e-mailにて コメント(ツッコミ)はできない設定にしています。 |
20030825 Mon
|
■本日の食事 朝:トースト1、コーヒー2、シリアル 昼@かつふじ:日替わりランチ 夕: |
■本日の買い物 @彩都メディア:中平卓馬『原点復帰?横浜』 |
あれ、夜見ヶ浜、弓ヶ浜 どっち?
夜11時半、大阪出発して、4時過ぎに夜見ヶ浜到着。まだ真っ暗で空には星いっぱい。ああ、こんなことだったら...と後悔が始まる。「暗いのは七難隠す」とはいえ、反モは反もです(@o@)キッパリ
まあね、夜明けの海をバシバシ撮ったけどなぁ、ふーけー写真。
皆生温泉のクアハウスは10時からで、そこで一眠りというあてが外れて、大山にあがってしまう。山の上は涼しくて、駐車場の日陰にクルマを止めたら快適、快眠。
昼過ぎに目が覚めたらお山の上は雲かかってた。蕎麦だけ食って山を下りる途中で植田正治写真美術館に寄る。刺激的。そそられるなぁ。
やっぱり人だよなぁ、人。って、またしても後悔。なんでオレのファインダーの中をうろちょろするんだぁぁぁウリャッ!! ヾ(*・-・)ツθ☆● キーーーック!!
いや、冗談はおいといて、美術館のあるところから大山を見ると、それは、この風景はボクのもうひとつの原風景なのね。この風景の中に人をおいてみたいというのは、植田正治を見たからではなく、元々のボク自身の心象として、いや欲望かも、はっきりそう思えるのね。
考えてみりゃ、30分ちょっとのライブを米子でやるかぁとボヤきながら、そんなのにわざわざ米子くんだりまで来るのもモノズキもええとこだね。とか、言いながら、やっぱりライブ始まったらガシャガシャ撮ってたけどw
まっすぐ帰るのももったいなすぎるので湯原温泉につかる。あ、そだそだ、皆生温泉のクアハウス、350円で安いのはいいけど、やっぱりつまらなさすぎ。すべての湯が循環だもん。で、湯原につかったら、帰りに少々無理してでも来たかいがあったというもの。皆生だけで帰ってたらアフォじゃん。ますます皆生のクアハウスが超つまらなく思える。あ、反モですか?ボクがつかってる間、でっかいカエルとお似合い、あ、いや、お見合いしてたみたいです。
この1週間、ナニやってんだか(^_^; ともかくきょうはヘタにあんんまりウロウロすると職質に遭いかねない。ほんとこのクソ暑いときにウロウロすんなよと思うのです。あ、ボクはウロウロしてナンボだから
そしてこのクソ暑いのに、陸上って、?が3つか4つついてしまいそうです。マラソン?、ジョーダンでしょ。
TSUTA半額だからね、ギャラリーに行く前に寄って、3枚を当日で。帰りに返却に行って、さらに8枚を1週間。こんなことやってるから、ほんとこの1週間、ナニやってんだかとなるのですよ。
でね、.imgファイルをマックでコピーすると、元のままのDVDができるっていうのが判明したのだが、ところが東芝のDVDレコーダーでは読めないんですね(^_^;あら、DV501Xでは読み取れるのになぁ。しゃあないので、いったんDV501XからHDDに読み込んで東芝のレコーダーで再度焼き直さなアカンと、なんか面どー。いや、あんまり勉強する気がないから、自分用に保存できたらいいの。
あ、 VTX-7700、使えない。DVDのコピーガードも除去できるんだけど、画像安定化装置どころか、逆に不安定化装置だな。どうにもならんですよ。VHSからのコピーガード外しくらいにしか使えないな(VHSからだと元々画像は期待できないからね)
というわけで、あぁ、涙モンです
先週は超深夜帰りが3晩もあって疲れた。体力サプリも飲んだけどw日曜の夜はもうヤケというか、とにかく準備をすませて、月曜は完全オフにしてちょっと気分転換にどっかに写真,,,,この「どっか」というのがいかんのです。「どっか」というのは「どこでもない」わけで、結局、一日中うだうだとごろごろ。おかげで 久しぶりに、今シーズン初めてちゃうやろか、テレビでタイガースみれましたけどね。
あ、いつの間にか、北京五輪終わってました。をい、新井、疲労骨折ってか(-_-;)
うはぁ〜、ジャック・リヴェットって(^_^; なんだかんだって『美しき諍い女』がまだ一番わかりやすいじゃないの。ってかね、この『北の橋』もまともに追いかけたらこかされるんだろうな。