あれ、夜見ヶ浜、弓ヶ浜 どっち?
夜11時半、大阪出発して、4時過ぎに夜見ヶ浜到着。まだ真っ暗で空には星いっぱい。ああ、こんなことだったら...と後悔が始まる。「暗いのは七難隠す」とはいえ、反モは反もです(@o@)キッパリ
まあね、夜明けの海をバシバシ撮ったけどなぁ、ふーけー写真。
皆生温泉のクアハウスは10時からで、そこで一眠りというあてが外れて、大山にあがってしまう。山の上は涼しくて、駐車場の日陰にクルマを止めたら快適、快眠。
昼過ぎに目が覚めたらお山の上は雲かかってた。蕎麦だけ食って山を下りる途中で植田正治写真美術館に寄る。刺激的。そそられるなぁ。
やっぱり人だよなぁ、人。って、またしても後悔。なんでオレのファインダーの中をうろちょろするんだぁぁぁウリャッ!! ヾ(*・-・)ツθ☆● キーーーック!!いや、冗談はおいといて、美術館のあるところから大山を見ると、それは、この風景はボクのもうひとつの原風景なのね。この風景の中に人をおいてみたいというのは、植田正治を見たからではなく、元々のボク自身の心象として、いや欲望かも、はっきりそう思えるのね。
考えてみりゃ、30分ちょっとのライブを米子でやるかぁとボヤきながら、そんなのにわざわざ米子くんだりまで来るのもモノズキもええとこだね。とか、言いながら、やっぱりライブ始まったらガシャガシャ撮ってたけどw
まっすぐ帰るのももったいなすぎるので湯原温泉につかる。あ、そだそだ、皆生温泉のクアハウス、350円で安いのはいいけど、やっぱりつまらなさすぎ。すべての湯が循環だもん。で、湯原につかったら、帰りに少々無理してでも来たかいがあったというもの。皆生だけで帰ってたらアフォじゃん。ますます皆生のクアハウスが超つまらなく思える。あ、反モですか?ボクがつかってる間、でっかいカエルとお似合い、あ、いや、お見合いしてたみたいです。