| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント・ご意見・ご感想は、e-mailにて コメント(ツッコミ)はできない設定にしています。 |
20020828 Wed
|
■本日の食事 朝:トースト1、コーヒー1 昼@いも膳:海老フライ 夕:とろろ焼き、冷や奴 |
■本日の買い物 @BOOKOFFあちこち:戸川純『私は虫の女』、杉浦日向子『百物語』壱,参、ブレヒト『三文小説』、荒木経惟,水島裕子『黒黴』、中上健次『鳳仙花』、唐十郎『ねじの回転』、マルグリット・デュラス『青い眼、黒い髪』 |
初回から41歳広沢のがつぅ〜んと一発。奇数回にがつんがつんがつんで終ってみれば11-0。広沢、アリアスともに2打席連続ホームラン、二人合わせて10打点。先発井川、あいかわらずのらりくらり。猫がネズミの尻尾つかまえていたぶるように、ランナー出してはぴしゃっと楽しんどるのか。
ということで、本日のマジック…巨人12 中日13 ヤク14 広島15
久しぶりのまごれびゅ更新なり。8月は3日の『汚れた血』だけだったのに、どういうわけか、エンピツの投票いっぱい入れてもらって、感謝!
メーカーは当然ムリだと知ってるわけだが、ニーズに応えなきゃいけない。売れるスペックの中でマシなものを作る。「このくらいならいいだろう」と、カメラの基本的なスペックを少しずつ削りながら、極端に言えば、コンパクトカメラは写らない方向に進歩してきた。
ま、ボクもずっとオヤジのお古で満足してた人で、今でもカメラヲタじゃないから、焦点距離がどうとかわっからなぁい。わかってたら、プロのカメラマンになってたかもよ(w
で、このふじりさんの論点はわかる、わかる。だからって、ライカじゃニコンじゃって気にもならないけど。そんなのはベスト着た爺いにまかせとく。
便利さを求めてフィルムは使い捨てカメラまでいったわけじゃん。もともと画質なんかどうでもよかったんだよね。一部の人以外は。なのにデジカメ出てから急に画質にうるさい人が大量発生したのも妙なもんで
デジカメに移行してもやっぱり写真はペーパー化したいというのが大衆で、写真屋も生き残るためにそのように操作してきてんじゃないか。そしてペーパー化すると、これまでのデジカメの画質では使い捨てカメラのレベルにも達していなかっただけ。そろそろ画質にうるさいのも上げ止まりでしょ。これからは画質なんてどうでもよくなって、複合機器の方向に動いていくと思う。
■本日の食事 朝:トースト1、コーヒー2 昼@いも膳:ミンチカツ、野菜炒め 夕@タイガース:餃子、海老唐揚げ、蒸し茄子、ミニラーメン |
■まごまご日記 人妻へメール(これなら文字化けしないで読めるでしょ) |
はい、この2枚ですが、どっちもこないだの夜見ヶ浜。この2枚で変な盛り上がってんのかw
これどっちもアンモなんですが-_-; アンモの故、これが限界ね。下の写してるときにゃ、「暗いのは七難隠す」なんて言いながら撮ってたの。ほんまに明るくなってからアンモ写っとらんわ(ゎらぃ)
え〜っとですね、このサイズじゃ見にくいですが、上の写真のほうね、アンモの右足のすぐ横にポチっと点が見えるでしょ。ノイズみたいにも見えるんだけど、こんなのよく見つけるよなぁ。そしてそのポチにコメントしてきたのがいるの。
それでね、このポチっにコメント入ってくるのに、下の写真の点には誰もなんも言わんなぁって、ボクが返事したの。下の写真ね、冬の大三角形=シリウス、ペテルギウス、プロキオンがきれいに写ってるでしょ。何よりオリオン座がはっきり見えるでしょ。真夏にだよ。って当たり前なんだけどね。オリオンって冬の星座ってイメージ強いから、真夏にこんなにくっきり写っててすごいねぇって思ったの。だから誰かそのことコメントするかなって思ってたら誰もコメントしない。
自分で解説するのもなぁ。あのね、この2枚の写真比べたら、圧倒的に上の方がいいと自分で思うの。下のはまとまりすぎね。そしてそのポチっ(point of light)はもう圧倒的に上のポチっのもんですよ。下のは単にオリオンが写ってすげえだろでしかないのに、上のポチっは、見る側に何これっ?って妙な想像力をかきたてるんだよね。Shanghaiのいうように"the end of the world"の微かなあかりかもしれないし。
で、ShanghaiSkyの英語、ややこしくてようわからん^_^;のですが...Shanghaiは別にコメントがあるから良い悪いってわけちゃうんだよ書いてきたんでしょ。それを受けて、ちょっと可愛い女の子の写真なんかすぐ湧いてるけど、別にその写真がいいってわけじゃないんだよってtroutfactoryがさらに書いてくれて、そうだよなぁ、この写真どっちも可愛い女の子とは無縁も無縁だからウリャッ!! ヾ(*・-・)ツθ☆● キーーーック!!
正直、flickr見てる連中の目ってすごいなぁ、レベル高いなぁって思ったよ。オリオンの星座につられるだろうなんてタカくくってたら大まちがいだった。そんなのに目が行くより、"the end of the world"のノイズごときポチっを見つけてくれる。ある意味でそういう人たちがいつもボクの写真を見てくれてるってことはしあわせだなあと思ったのでした。
ということをコメントの返事に書きたいんだけど、そんなもん英語で書けません(; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 誰か通訳やってくれんかねぇww
なんたって、ボクもよう知らんのだけど(^_^;
かつてボブ・ディラン狂いだった頃に、ボブ・ディランはディラン・トマスに影響されてなどというガセねたを吹き込まれて、それに詩を読むってな時代やったしね、ついつい無い金をはたいて、ディラン・トマス全集の第I巻・詩などを買ってしまって、ぅう〜ん、むさぼるように読んでたなぁってわけがなくて、そのままギャラリーの本棚に入れてあった。すると、きょうはじめて、KABを見てきましたって人がやってきて、本棚を眺めてディラントマスがあるのにびっくりしてた。ボクもディラン・トマス知ってるって人に初めて会ったって。もう40年近くになるけど。
そういや、ロルカやらマヤコフスキーやら、詩、読んでたなぁ。若かったのかしらww
あぁ、このブログ、すげぇおもしれぇ〜
《破廉恥系圧倒的馬鹿ジャケ。》[2008-08-26 22:53:53]なんてサイコうーですよ(^。^)
かとおもえば、《Miles Davis『Filles De Kilimanjaro』(1968)》[2007-09-12 22:53:55]
「マイルスを聴き出してから最初の10枚の内に聴くべきアルバム、ではナイです。安心して後回しにして頂きたい。でも、最初の30枚の内には入ると思われます。」(改行略)
なんて、この「キリマンジャロ」を言い表してバッチリです。笑える、と同時に、すごく的確なレビューで参考になります、ハイ。
今でもサユリストっているんですかぁ? どうも昔から、みんながいいってのには手を挙げることができない天の邪鬼で、本間千代子だろぉ、酒井和歌子だろぉーって、いまいち吉永小百合ってどこがいいのか、よくわかりません。ちょいと薄幸の女、いかにも吉永小百合らしくってね、「かんかんのう」弾いてるときでもねぇ、どっか寂しげな目で、ボクは好きになれない。なんか吉永小百合ってだけで、話が見えちゃうんだよねぇ。なんてこんなことを書いたら、往年のサユリストから抗議のメールが押し寄せそう^_^;
あ、肝心の映画ですが、愛八(吉永小百合)と渡哲也の二人が「長崎ぶらぶら節」を掘り起こすという実話をもとにしたなかにし礼の原作らしい。読んでません。
藤村志保も、いしだあゆみもそうなんだけど、吉永小百合、薹がたったなぁという感は否めないね。それでもいしだあゆみって好きだなぁ。