メーカーは当然ムリだと知ってるわけだが、ニーズに応えなきゃいけない。売れるスペックの中でマシなものを作る。「このくらいならいいだろう」と、カメラの基本的なスペックを少しずつ削りながら、極端に言えば、コンパクトカメラは写らない方向に進歩してきた。
ま、ボクもずっとオヤジのお古で満足してた人で、今でもカメラヲタじゃないから、焦点距離がどうとかわっからなぁい。わかってたら、プロのカメラマンになってたかもよ(wで、このふじりさんの論点はわかる、わかる。だからって、ライカじゃニコンじゃって気にもならないけど。そんなのはベスト着た爺いにまかせとく。
便利さを求めてフィルムは使い捨てカメラまでいったわけじゃん。もともと画質なんかどうでもよかったんだよね。一部の人以外は。なのにデジカメ出てから急に画質にうるさい人が大量発生したのも妙なもんで
デジカメに移行してもやっぱり写真はペーパー化したいというのが大衆で、写真屋も生き残るためにそのように操作してきてんじゃないか。そしてペーパー化すると、これまでのデジカメの画質では使い捨てカメラのレベルにも達していなかっただけ。そろそろ画質にうるさいのも上げ止まりでしょ。これからは画質なんてどうでもよくなって、複合機器の方向に動いていくと思う。
あいぽん&ダーと一緒にタイガースへ。無敗神話はきょうも続く。そのあと市中引き回しの上、気がついたらもう1時回っていたのだった。