これとて、もう2年近く前のだ。くぅー、どんどん今のシーンから取り残されて行く。だからってEminemじゃ乗れないのだった。
つい最近ITAやんがBBSで書いてた藤代冥砂の、『58HIPS』と『MILKY HIPS』を合本にして文庫本化。なんでも文庫にすればいいってもんじゃない、とボクも思う。ボクは2冊とも持ってるから買わないけどな。
反・野村誠一的なるもの 瀬戸朝香/藤代冥砂 『asian』
一方は、実際には金を介した仕事上の関係ながら、「これは純愛ですよ」とうそぶくやり方。もう一方は、仕事であることを前提にして嘘がないようにするやり方。野村誠一の撮り方と、藤代冥砂の撮り方ではどちらがより恋人・配偶者に嫉妬されるやり方なのだろうか?
野村誠一なんてのはボクみたいなエエ加減なシロートには絶対に撮れないの。だからおもしろくないっていうのもおかしなことだけど、機材を買い込んでまで真似したいなんてさらさら思わない。逆に誰にでも撮れるよってのを、と言っても誰にでも撮れるわけじゃないんだけど、そんなのを見てるほうがスリリングだ。
そういう意味ではSLOWLY★FLOWのきわどさが大好き。『センチメンタルな旅』にも通じるような、というのは大げさか^_^; ネットにアップするというのを意識し過ぎてるところもあるけど、ぼかし入れとかサイズ縮小などの編集する前のオリジナル見てみたい。
室井佑月 《人間の男と女、マルチーズとヨークシャクテリアぐらいの違いがある気がしている。》 メルビン 《スヌーピーとどらえもんですから全然違うってな訳》
どうも、室井佑月のblogを見てると、ほんまタダのアホ女にしか思えないんだね。『血い花』を書いた作家とは到底思えない。「ボク、室井佑月、好きです」なんて恥ずかしくて。しっかし、なにトチ狂って、マルチーズとヨークシャクテリアなんだろ。書いていて恥ずかしくないのかね。
やっぱり俺の中ではほぼ「同種」だな。きっと室井さんの中では両犬を徹底比較され生態的な根本の違いまで含めて検証した結果の裏づけがあるに違いありません。さすがは文学界。おバカ系一般庶民の私などには伝わろう筈がありません。
よく言った、メルビン偉いっ!
8回裏にこれ以上ないという舞台ができあがったけど、しゃあないね。これまでの700試合の記録をもっていた三宅秀史がゲストで出ていて、三宅-吉田の三遊間から好きだっただけに感無量。
休まないってことが、アホな経営者に利用されなきゃいいけど、利用しよるだろうな。ボクはそんなん関係なしに休むけどな。