招待券があったのでキャサリンとサントリーミュージアムまで見に行く。 はじめのほうはサラ・ベルナールをフューチャーしたいわゆるベル・エポック中心。後半はアール・ヌーヴォー中心で、絵画だけでなくガラスもんとかの工芸品の展示されてた。まぁまぁおもしろかったかな。
アール・デコの画家らしいけどね、知りませんでした。サントリーミュージアムにあるショップでみかけた。ぱらぱらと本を見ていると、高畠華宵などに通じるところが。きっと相互に影響があったはず。
別に目が飛び出るくらい美味いもんでなし、ゴーヤチャンプルなどは家で作ってるのと変わりなかったなぁ。それよりうるま御殿では生演奏があって、それにあわせて踊り出す人がいっぱい。ここは沖縄か、という状態。とこりさん、大阪に来たら、連れていって踊ってもらお(笑)
きのうの夜中、日本映画専門チャンネルでやってたの、HDDにとりこんで、もちろんDVDに焼くため。もう何べん見たことか。何べん見ても鳥肌が立つ。
「本籍 新宿区新宿 字恐山」
ぐわ〜〜っ(^◇^;) というわけでチャプター分けしたりして、それから『書を捨てよ〜』のほうもいじってたら、もう夜が明けてやがんの。
みんなお祝いのメール送ってこんかぁぁ('_;) ってちゃんと覚えてそうなの数人だけ-_-; いいです、もう誕生日ったってめでたくもない。と、言いながら、去年も今年もキャサリンと二人で…ふふふ
図書館で何、借りてきまんねん(^_^;) はは、『銀幕の映画スター』などというCDでぇ〜す(爆)
浅丘ルリ子『愛の化石』 ♪〜レモンティーはあなたとの口づけのかおりなのに
野際陽子『非情のライセンス』 ♪〜ウフン、ラムール、もっと愛して
梶芽衣子『怨み節』 ♪〜花よ、きれいとおだてられ 咲いてみせれば すぐ散らされる
どうだ、まいったか。MP3にしたん、ほしかったらやるぞ。しかし、このジャケ見てたら、浅丘ルリ子って、現在に立派に通用するよな。
どこからか検索でうちにやってきて、わしのブツを見つけて、譲ってくれとメールしてきたのがいる。別にずっと手元においておきたいようなものでもなかったので、オークションと同じように、住所・氏名・電話番号を知らせてくれとレスした。ところが、「プライバシーのため住所・氏名・電話番号は教えられない」と返ってきた。あのですねぇ、どこの誰やもわからんでどういうふうに受け渡しするつもりなんだ。すると、携番でいいか、住所は教えられない。名前は●●●●だと2信が来た。局留めにしてほしんだろうけれど、これまで何の関わりもなくて、いきなりどこの誰やもわからない相手と取引はできないです。ネットでは、見えないからこそ、どこの誰かを明らかにしておく必要があるんでしょ。それに「プライバシーのため」とは失礼でしょうが。ボクがどっかに漏らすんですか。そんなふうに最初から信頼関係をつくれない相手と取引はごめんだね。ヤフオクの相場より安く提供してやってんのに、なんてこった。