ゆうパックの料金が変ってるじゃないですか! 10月1日から。いわく《新しくなった「ゆうパック」は便利さ一新》ってね、奥さん、「持込割引………郵便局において差し出した場合、1個につき100円を割引」ですってよ、奥さん。
あのね、郵便局というのは、「をら、送っといたるから、持って来いや」というわけで、「ははぁ、これおねげえしますだ」という長い長い習慣で、基本的には郵便局において差し出すものでしょ。それを何ですか、集荷作業が基本になったんですかい。
「もってきてくれたら、100円安すんでぇー」というのと「取りに行ったるけど、100円くれよ」というのでどっちがまともと思う?奥さん
郵政民営化といいながら、ゆうパックの料金体系の複雑さは相も変わらず官僚的・法律的であります。わからん!
これまで2kgまでと重量による料金設定だったのに、60サイズ、80サイズ....と三辺の合計の大きさによる料金設定に変った。 これまで2kgまでの設定とほぼ同じ料金では60サイズしか送れない。だいたい三辺合計で60cmまでってどんな大きさなのだ! これは消費者をだまくらかす実質上の値上げではないか。 こんなふうに
消費者を敵に回していったいなにが郵政民営化だ
バカにすんのもエエ加減しろ。 しょせん、コイズミなんて腐れチンカスは上しか見てないんだよっ!
便利なことは便利だけど、じきにHDDも満杯になる。せっせこせっせことDVD化してはいるが、タイトル書き込むのってけっこうめんどくさい。それ故にどこに何が入ってるのかわからないDVDがそこらに散乱するのはVHSと同じ。というわけで、きょう一日、DVDのお整理。
やっと今晩あたりからサクサクつながるようになって、http://www.tdiary.net/にもたどりつけるようになった。
ということであります。 コイズミ&郵政官僚は許せないが、tDiaryは許す。