(いちおう、わたくしも営業上の顔があるのでねw しかし人の噂も75日。時代はせっかちなので、その半分の40日も経ったので公開しちゃいますが)
問題はfotologueにアップされたとあるモノクロ画像。これが実はWindowsXPにデフォルトで入っている画像を、ソフトでモノクロ化しただけのものであることを、某君がやんわりと指摘したのです。出典がなんであれ、とくにこの画像はフリーソフトの性格をもっているので、レタッチしてそれを発表することに問題はない。ある意味、レタッチもひとつの表現手段、表現方法として認められるべきでしょう。例えば、森山大道が映画のポスターを写真で複写するようにね。 そのことも含めて、指摘したところ、「これはわたしが撮った画像だ」と主張してきたのです。ここで、そのことを認めれば、そのあと火だるまにならずに済んだのに。 fotologueにランキングなどというチンケなシステムがあってview数やfav数によって、毎日ランキングがつけられる。一種の射幸心を煽り立てるわけで、favをつけてもらうためにせっせと人の作品にもfavつける。愚にもつかないコメントを入れる。馴れ合い構造の上に成り立つわけで、それがためにこのような作品に対しても、いくつもfavがつくのです。アホクサ(-。-;) そのような状況の中で、ランキングを維持するためには剽窃もおかまいなし。そんなのにfavつけたら、逆に大恥かかされたようなもんでしょ。
さて、きょうになって、その指摘も、自分の「これは自分が撮ったものだ」という返答も削除して、相も変わらず、その画像は残されたまま。つまり言いがかりは抹殺してでも自分のとったことを隠ぺいしようという行動に出てきたのでした。こりゃ、ますます火が着くわな/(-_-)\