| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント・ご意見・ご感想は、e-mailにて コメント(ツッコミ)はできない設定にしています。 |
20030205 Wed
|
■本日の食事 朝:トースト1、コーヒー1 昼@いも膳:オムレツ、牛しゃぶサラダ 夕:ピザ、明太子 |
■本日の買い物 @ヤフオク:荒木経惟『包茎亭日乗』 |
私の狙いは、この牧歌的な罵倒用語「サックまんこ」をごく普通に、例えば「このメスブタ」とか「クサれブス」とかの代わりに用いてほしいのです。
自虐的に用いてもなかなか味がありますよ。実際に使ってる私が言うのですから本当です。「私みたいなサックまんこ女だと男なんかもう寄ってきませんよゲハハハ」
いわゆる《ビア〜〜〜ッチ》でつな。日頃、関西三文字をへぇ〜きで大声にて発しておりましても、「まんこ」などとは....え〜っと、ここに売れ残りのコンドームが3まんこある。これを1個20円で売ると、損をするので25円で売ろうとすると、その25%は売れ残るが、なんとか損をせずに済んだ。このとき、いくらで売るともっとも利益があがるか? などという問題が・・・・あぁ、頭イタイ、眠い( /_-)
■本日の食事 朝:いろいろ、コーヒー1 昼@天香:焼肉定食 夕:かます開き、ふき煮物 |
ガイジンBと神戸でデート。。。黄昏せまる北野町は寒かった。
ってか、あ、ガイジンBとと書いたところでわかってまうか。そうだよ、デートなんてしてるヒマないってぇの。ガイジンBとひたすらストイックに写真、撮って歩く。
しかしですねぇ、ほんとガイジンってのお得ですよねぇ。というよりも日本人の島国根性というべきか、ガイジンがカメラ向けたって何もよう言わん。ボクがヘタにカメラでも向けたら、おい、おっさん、何うつしとんのとカラマーゾフの兄弟。
でもね、コヨーテ読んでいて、森山大道だって道行く他人にカメラを向けるのはこわいんだというのがわかった。それでも写してしまう、撮りたくなるというのは、何だろう、それが人間なんだって言ってしまうと話は終わってしまいますか^_^;
とにかくガイジンは鉄面皮ですよ。それに対抗するには肉眼レフしかないって。どもきょうはあまり肉眼レフしなかったね。
T2楽屋さがして暗くなった北野坂周辺を右往左往。さ、寒いブルブル~{{{(‐。‐||)}}}
ファーストサンデーなるカジャのライブにアカレコが出るっていうんで動員かけられましたってw
カジャ敏腕プロデュースのニューアカレコ、かっこいいのな。気合い入っとったなぁ。このライブ、行かへんかったら、一生悔い残すで! ぶっはっはっは
いや、お世辞抜きに、ニャーめっちゃ(←ガイジンD風に)かっこよくて、惚れなおしてしまうくらい可愛いかったんでね、そりゃあなたシャターきりまくってしまうのわかるでしょ。んでね、ボクにとってはひさしぶりのバンドライブやったし、おまけにハザドに比べて光はいいし、格段に写しやすい。楽チンでなんでも絵になる。ほんまノリノリよ。ちゅうか、ニャーのノリノリがこっちにのり移ってきたようで、あっという間に1G撮ってしまいました。
しかしですねぇ、姫路からやってきたカジャのファンの子ぉらね、ええ加減にしいや。レゲエってのはトランス状態になるってのはいいけど、ありゃタダの酔っ払い集団でしょ。
生チンに借りてる自転車でギャラリーに乗りつけて、地下鉄で出撃。しばし時間があったので、どこへ行こうかと思うてたら、折よくgalleryDenからのDMが来てたので、行ってみる。山路法子さんという人の、あれはなんていうんでしょね、版画ってわけでもなく、うぅ〜ん、これって何? って、思ってたら、その作者の山路さんがいて、銅板を腐食させて釘で型をつけたのを、版にして押していったと教えてもらう。あ、この山路さんって、とんとんと同い年じゃん。で、こういうミニマリズム(っていうていいのか?^_^;)は、好きなので、それ見てて、あしたからのcolor展に、あれどうしようかなと思ってたの、やっぱり出展することにする。
4時からKCでカットパーマ。終わったらもう7時まわってて、ギャラリーに直行して、あしたからの準備。甲斐さんの写真は、めいっぱいに展示してたし、インパクトが強かった分だけ撤収してたら、なんとなくせつない。ちょうどテントを撤収して、その場に何もなくなるときのせつなさのような。すぐにCOLOR展の展示にかかる。ほとんどもう額装まで済ませてたのに意外と時間がかかる。うぅ〜ん、展示してみて、なんか違うなぁってのもあるか。でもこれまでほとんどモノクロだったのが総天然色になってなんかちがうギャラリーになったような^_^;
工事の予定が金曜までで土曜から開廊は実質無理ということで、工事休みを2/9月曜まで延長。つぎの『ノンタイトル』が、うまい具合に誰も入ってなかったのがラッキー、って喜んでられないのだが....
きのうクルマで帰ってるので地下鉄でいつもくらいの時間に行く。ほどなく川本さんが陣中見舞い。ソーセージバケット^_^; そのあとコーナンにペンキを買いに出がてら、かまたけでかまたま。
床材のひっぱがしたのがかなり劣悪なのだが、えええい、ままよぉ〜とペンキをかけ始める。やってしまったらもうどうしようもないわけで、それないりになかなかの色目です。夕方に岡森が冷やかしに(陣中見舞い無し)。全面塗ってしまうと、あとは乾くまで何もできないので、8時過ぎにチャリで帰る。
久しぶりに そそ、ほぼ1年ぶり。四ツ橋に引っ越して、ぐっと距離的に近くなったのに、逆に時間が合わなくなった('_;)
店に入るなり、ガ!ちゃんが「かまたまでしょ」と勝手に決っています。釜たけは、ちく玉ぶっかけが看板メニューなのだけど、やっぱりかまたまでしょ。よそでかまたま食ったらがっかりするばかりなのだが(なか卯だったか、丼たたき割ったろかと思うた)、かまたけのかまたまはもう何をか言わんやのバカ美味さに涙ものですよ。ガ!ちゃんは「美味しいというより、(1年も食べてなかったら)懐かしいでしょ」と言うのだが、正味美味しい。こんな美味いものを1年も食べてなかったのが惜しまれましたよ。
きのうは日付が変わらないうちに家に帰って久しぶりにDVD。しんどいときによくみれるねぇって、ぼーっと地上波見てるのと同じなのだ。むしろ地上波テレビのようにいらつかなくていい。
で、きのうみたのが『昨日・今日・明日』の「昨日」と「今日」の部分。きょうになって『明日』。ソフィア・ローレンとマストロヤンニの同じ組み合わせで短編3本。それぞれに違った役回りをこなしているのだが、この2人、上手すぎる!それ以上になにも言えないくらいに上手すぎる。
話のおもしろさでいくと断然『昨日』で、デ・シーカっていうとネオレアリズモってくらいに『自転車泥棒』から離れられないのだが、それをもっとも彷彿させてくれるのも『昨日』。子どもが「腹ボテ」を連呼して歩くシーンは最高。
『今日』は短くて、ありゃって思ってるうちに終わってしまうのだけど、その投げ出され感がとてもシュールで、ボクは好き。ラストでソフィア・ローレンが手を振って走り去るのがとてもいい女に見えるのはドMなのでしょうか。
『明日』が前の二つに比べたら、めりはりがなくて、ちょっと中途半端か。おもしろいんだけどねぇ、疲れがたまってたからかもしれない。