| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント・ご意見・ご感想は、e-mailにて コメント(ツッコミ)はできない設定にしています。 |
20020805 Mon Life is very short
|
■本日の食事 朝昼:トースト1.5、コーヒー1 夕:冷やし豚しゃぶ |
ブレッソンにもついに「決定的瞬間」が。95歳....合掌
ブレッソンで検索かけてたら、ヘルムート・ニュートンが今年の1月23日にキャデラックが激突して亡くなってるのを初めて知った。らしいというか、ブレッソンは95歳の大往生だから驚きはしないのだが、ヘルムート・ニュートンの訃報にはちょっとびっくり。83歳かぁ。
CannonのPowerShotA70だけれど、スイッチONで、レンズが出てくることは出てくるのだが、正常な位置からずれているようで、エラーになって、回路が切断される。Cannonのサイトで調べると、持ち込みだと即日修理ということで、テニスはサボることにして、森之宮へ。
ところがちょうど出かけるときに、Azが出かけるのと重なったので、送って行ってやることにした。ここから予定が大幅に狂い出す。
Azとキャサリンと2人のばぁちゃんとでお昼することになっていたようで、まずはボクのほうのばぁちゃんを拾い、約束の店まで運転手。ところがその店が本日休み。キャサリンと携帯で連絡をとって、彼女と彼女のほうのばぁちゃんも積んでアメ村まで運転手。せっかくだから一緒にお昼食べようと、ル・黒でフランス料理にありついた。
女連中は日ごろボクがいも膳で煮サバを食っているとき、このような店で牛タンを18時間かけて煮込んだのやら、トマトのムースやらを食していたのだ。美味すぎるやんけ。
ゆっくりデザートにコーヒーまで味わって、4人を送り届けたらもう3時半。森之宮のCannonの修理センターを探し回ってやっと見つけて着いたら、4時を回っていた。だぁ〜〜
さすがに4時に持ち込んだら即日修理というわけにいかず、A70はお泊まり。故障するのって、きっちり保証期間の1年を過ぎてからなのな(去年の5/12)。修理代9500円也('_;)
「保証書お持ちですか」って、1年過ぎてんのわかってたし探すのめんどうだから持ってかなかった。「保証期間過ぎててもちょっとくらいなら無償になるん?」と聞いたら、カメラを眺めて、「これだけ落としたりした跡があると無理です」 なら初めから保証書あるかと聞くなよ。まぁこれだけハードに使い込んでたら、故障しても不思議じゃないから、妙に納得してしまうのだった。
忘れないようにメモ
『草迷宮』19日(木)/25:30、23日(月)/26:30、29日(日)/27:00、03日(金)/28:00、14日(火)/29:30
『さらば箱舟』26日(木)/25:00、30日(月)/25:40、05日(日)/27:00、10日(金)/29:00
『書を捨てよ町へ出よう』05日(木)/25:30、09日(月)/26:00、15日(日)/28:00、20日(金)/29:00
『田園に死す』12日(木)/24:30、16日(月)/25:30、22日(日)/27:30、27日(金)/28:40
日本映画専門チャンネル(38ch)
■本日の食事 朝:バケット、コーヒー2、シリアル、ヨーグルト 昼@ル黒:フランス料理(牛タン煮込み、真鯛ほか) 夕:はも照焼き、小松菜、紫蘇トマトサラダ |
きのうパタパタっとかたまって人が来たので、きょうはヒマ(^。^;) と、思うてたら、電話が入って、いろいろと動くのか、とりあえず9/1ね。あはは、電話でも話してたのだが、実際に動くのは半分もないよねぇって、あのオッサンの話もプッツリですよ。
夜にヤフオク撮影。
YouTubeのファイルがDLできるって、遅れてますか(^。^;) いや、映像ってあんまり見ないのね。なぜかって言うと、時間かかるでしょ。映画1本にしたって最短で1時間。という割にはガンガン観まくってるようにも思える。まぁテレビの前で寝転がってというにはいいんだけど、マックの前にちんまり座って、映画観たってのはほとんどありません。
だから何やかやと裏ワザみたいなん使ってDLしようとは思わなかったんだけれど意外と簡単、というか、FireFoxにアドオン入れるだけで一発でDLできるって。これにはソソラレた。ところがDLされるのがFLVファイルでこれをマックで観るにはmovに変換しないとだめで、ときょう一日かかって、あれこれ、ソフトとかDLしてとりあえずキャサリンにRickJamesをiTuneにぶちこんでやった。と書きながらも、いろいろ調べてたらiTuneでイケるだの、あぁ、まぁいいや。
家のマックでもDLしよかと調べたら、http://vixy.net/ でオンラインでmovに変換してくれる。世の中、便利ぃ〜〜って、なんてこったい^_^;; よく考えりゃ、テレビからVHSに録画してたりしたのだ。電子化された分、扱いが楽になっただけか。でもRickJamesの映像なんて手に入らなかったもんな。隔世の感あり。
せつないなぁ、こんなせつなくなっていいのかと、そしたらやっぱりまごれびゅにもきっちり書いてましたやん。ずるいよ。
ま、いまのボクには、ラブホ行く金あったら、印画紙買わないといかんのです。
おとといの晩、「衛星で今晩『夜霧のしのび逢い』あるでぇ」と高田さんから電話。衛星?そんなんうち映るかぁ、それやったら録っといてよ。「あー、はいはい」
はい、説明しときますが、...ちょー、『夜霧のしのび逢い』なんちゅう邦題やねんな。 原題『モデラート・カンタービレ』原作マルグリット・デュラス、監督ピーター・ブルックですよ。そんでまたなんでまた『夜霧のしのび逢い』かというと、去年、高田さんとつくった『詩写真(仮)』に収められた「水蝋樹」で、ジャンヌ・モローがうんぬんかんぬんってのはこの映画のことなのです。以上、説明終わり。
さて、さっきまた高田さんから電話。「録ってんで。(あにゃこりゃうにゅちゃら..)で、ハードディスクいっぱいになってしもて、途中で切れたわ」「わたしは、ちゃんと録れるか心配で、そのまま見てて、最後まで見たけどな」
.............あ、うう