| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント・ご意見・ご感想は、e-mailにて コメント(ツッコミ)はできない設定にしています。 |
20020907 Sat
|
■本日の食事 朝:トースト1、コーヒー1 昼@いも膳:丼カレー、うどん 夕:柿の葉寿司、明太子いわし |
■本日の買い物 @ヤフオク:つげ義春『流れ雲旅』、つげ義春『つげ義春日記』 |
朝6時起床。昨晩寝たのが2時近くだったというのに、なんと老人会かい。モルゲンロートの中、ゆっくりコーヒーを楽しむ。
9時半にはもう一枚岩から漕ぎ始める。久しぶりのファルト2人艇に飢男と乗る。カナディアンには他3人。
今年の古座川は、ここしばらく雨が降ってないらしく水量が少ない。おまけに残暑がきつくて水温が高いせいなのか、鮎釣り師が多い。
小1時間ほど下った橋の下で休憩。そのまま昼飯の用意を始める。朝早かったからね。スパゲッティの湯を沸かす間に川に飛び込んではしゃぎまくる。ここらは飢男も初めてのバカ川下りに上機嫌。食後、2時間近く昼寝。橋の下は陰になってなかなかよろしい。
昼からの1発目の1級から2級の瀬。先行したカナディアンがにやにや笑いながら瀬の下で待っている。が、飢男はほんとに今回が初めてでパドリングもままならず、ピッチがむちゃくちゃ遅いので、ここは飢男にパドリングさせず、ボク一人でクリア。あてが外れたカナディアンの3人は口々に、「飢男に漕がさんかぁ」「はでに沈せんかぁ」と喚く。
はいはい、わかりましたぁ〜と、それから30分ほどあとに現れた同程度の瀬ではホワイトウォーターになってるところを狙えとだけ言って、ほったらかしにしてやった。すると、水量が少ないせいで、ふつうなら乗り越えてしまえる隠れ岩にがつぅーんとぶちあたった。ここでさっと体勢を立て直せばいいものを、飢男はひゃぁーっと悲鳴を上げてパドリングを止めてしまった。そうなると、流れに押されるままにその下にあった隠れ岩にまでひっかけ、隠れ岩をすり抜けられそうになくなった。いわゆる張りつけ状態。そうなると、ぐらっと艇は傾いたところで、ボクはさっさと艇から脱出。非常事態に頭の中真っ白状態の飢男に「早よ、脱け出せ!」と言うと、やっともそもそと艇から水中に出てきた。めでたく、カナディアン3人衆期待通りの沈。ほんとはもっと派手な轟沈を期待してたのだが(笑) なんせ膝くらいの浅さだからね、それに艇は岩に張りつけられているから艇を回収する手間もいらん。ゆっくり落ち着いて、飢男に前を引っ張らして艇を回そうとしたら、飢男はすっころんでどーっと流されたのだ。あ〜、あの瞬間の飢男の顔ったらなかったぞ。流されたって流れに巻き込まれるような深さやないし、ライフジャケット着けてんだしさ。やっと起きあがった飢男と二人でテールを回して、張りつけから脱出。まぁ、そんなふうに最初から水の怖さを実感できたからいいんじゃない(笑) さもなければ、わしらみたいに超アフォな川下りやらかすはめになるよ。
ほんと水が少なくて、艇を引かされること再三再四。これですっかり時間がかかって、例年なら3-4時間なのに、もう5時近い。そこでもう一発、1級ちょいの瀬、ここも水量がすくないために隠れ岩状態になっていた。瀬に突入するまではラダーをとってやったけど、瀬に入るところでほっといたら、がつーんっと右横っ腹をぶつけてくれた。またしても、ひ〜〜っとお手上げ状態になるところを後ろから「漕げっ!」と叫んでやったら、飢男クン必死に漕いで、なんとか切り抜けた。でも、ファルトのあそこなんていうんだ?内側から張るとこ、そこが折れてしまってた。
すっかりテンション下がってしまって、可哀想に。でも「おもしろかったやん」と言うてやっても、「怖かった」
一日ラジオ電波のがぁーぴぃー地帯にいたので知らず。夜、遅くに、辛うじて1本立つか立たないかの携帯で結果を知る。8-3も快勝。
本日のマジック…巨人1 中日-1 ヤク3 広島5
ついに中日の灯が消滅。読売もあと1。
■本日の食事 朝@河原テント場:ソーセージサンド2、コーヒー2 昼@河原橋の下:スパゲッティミートソース 夕@河原テント場:鰹のたたき、鯵の開き、豚汁、焼き茄子、厚揚げ、豆腐、コロッケ |
2004年9月7日20時30分発表 大型で強い台風18号は、7日19時には隠岐島の北東の海上にあって、北東へ毎時70kmで進んでいます。
大阪では全く雨が降らなくて風ばっかり。高潮の影響か、中之島(市役所の南側)では大川を乗り越えて遊歩道のところが冠水。橋の下のホームレスのおっちゃんの家は床上浸水。犬を連れて避難。(16:30)
その風も20時ごろに峠を越したみたい。(20:40)
8時29分、大阪で震度3の地震。震源は2日前とほぼ同じ南海トラフ。台風といい、日本沈没の日は近いか(^◇^;)
南海大地震の予兆だとか言われるけれど、こうして少しずつエネルギーを解放してくれるほうが大地震にならなくていいのじゃないか。
あえて匿名にしておきます。某クンです。嫁さんと二人で歩いていたところ、関西テレビのスタッフに「ちょっといいですかぁ」と声をかけられた。嫌がる奥さんをおいといて、
「一緒のベッド、お蒲団で寝てますか、それとも別々の蒲団ですか、別室ですか」
「別の部屋で寝てるよ」
「じゃ、それなら、ときどき夜這いのように行くわけですね」
「はい! は、は、は、は ^_^」
その、は、は、は、がよほどよかったと見え、次の日いきなり放映されてんの。それを娘が見ていて
「おとうさん! むっちゃ恥ずかしいやんか!」
二転三転、さっさと帰れるようになったトリオ、天満のアルチェントロで優雅に、しかし口いやしく50円アップの大盛りにしてパスタの昼食会。先週の火曜日の神戸の《居留地倶楽部》とは雲泥の差。満足、満足、満腹、満腹^_^
堂島のプラネタリウム見に行こうと、腹ごなしに天満からずっと歩いて行っただ。ときおり突風の吹く中な。こんなときに風に吹き飛ばされてきた看板にあたって死んだらシャレにならんのですが。ところが台風のせいか、プラネタリウムは臨時休館。大阪市がやってんだから当たり前ったら当たり前。
そしてまたぷらぷらとあっち見、こっち見しながら、北浜のヒミツの店でご休憩。川を見ながら2時間ほど過ごす。見ると大川(土佐堀川)の水かさがじわじわと上がり、ついに遊歩道が冠水し始めた。ヒミツの店を出て現場に行くと、床上浸水でホームレスのおっちゃんが犬を3匹ほど連れて避難している。
2人と別れて、アカ組事務所まで強風の中歩く。事務所でうだうだしてたら帰れなくなるので、CDRを渡してさっさとおかえり。
■本日の食事 朝:バケット、コーヒー2 昼@アルチェントロ:生ベーコンとレタスのトマトソースパスタ 夕:蟹 |
■本日の買い物 @ヤフオク:森山大道『サンルゥへの手紙』 |
園子温『奇妙なサーカス』を観てたのだが、記号をちりばめればいいってもんでもなかろに、あまりにもつまらなくて、途中でほっぽりだす。園子アツ[(c)掻爬TM]やなしに園子サブっがまん顔でんな、ったく。続き、どうすっかなぁ、ケチだから多分観てしまうんだろうけど。