| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント・ご意見・ご感想は、e-mailにて コメント(ツッコミ)はできない設定にしています。 |
20021009 Wed
|
■本日の食事 朝:トースト1、コーヒー1 昼@焼肉のかわしま:焼肉定食 夕:天ぷら、大根 |
■本日の買い物 @BOOKOFF泉大津:丸尾末広『ナショナルキッド』 @ヤフオク:荒木経惟『写真全集3 陽子』、唐十郎『雨月の使者』 |
秋の蚊に刺されると痒い。冬を迎えるにあたって栄養を貯め込むつもりか、たんまり血をすいやがって、叩き潰したら、べっちょり鮮血。そういえば、7,8年前のマックに蚊を叩き潰すゲームがあったな。走らせると凍ったけれど(-.-;)
(小市民のため削除しました)
ちゅうか、あのようなドキュソの写真を飾っておくほどバカじゃないです。
勤務中にタバコを吸うなとは言わん。が、タバコ休憩するなら、白いオートバイから下りてエンジンを止めて吸うべきである。それがライダーのマナーってもんです。
風呂に入りながら考えたんだけど、上の一項な、やつら、ヤクザ同然だから、青のワーゲン狙い撃ちなんてこともやりかねんだろ。5km/hの速度違反なんてよ。
なんちゅうても小市民ですから、こちらは。それに引き換え、ドキュソどもは権力かさにきたヤクザ。ああいうのは陰でバァ〜カとせせら嗤ってやるのが小市民の生きる道。別にきょうやられたわけじゃないので、今回は3日間のインターネット引回しの刑だけにしといたろ。
その3日間に検索ロボット入っても知らんわい。
900本ものリコーダーを盗んでコツコツとためこんでたヤツがつかまったらしい…。アホやな。私からすれば、まだ下着とか盗んでるヤツのほうがまだマシのように思える。なぜにゆえにリコーダーだったのか…。ぜひサシで聞いてみたい。
ボクもそのときは呼んでほし。じっくり、「なぜにゆえにリコーダーだったのか…」聞いてみたい。
■本日の食事 朝:トースト1、コーヒー2 昼@いも膳:焼きそば、塩鮭 夕:鍋焼きうどん |
■本日の買い物 @ヤフオク:サラ・ムーン『サラ・ムーン展図録』 |
どっか行ってしまいました。あら、伊豆半島かすめて東京直撃してた。自分と関係なくなったら、これだワ。
総会のあと某クンの歓迎会。中華、いっぱい食って、腹いっぱい。
そのあとカラオケ。入れる曲が、どれもこれも20年以上前のばっかり。おっさんばかりのカラオケだからしょうがない。それにしてもだ。自分もおっさんですが
ここしばらくずっと弄んでますが、右側が空いていてさびしいから、BBSとか、モブログとかつけてみた。
でもBBSは誰も書き込まないとよけい淋しい。 モブログは携帯から写メールをぶちこめる。ヒマだからちょこちょこほりこんでやろうと思う。が、やっぱり携帯の写真は好きになれない。携帯でテキスト打ち込むのも好きになれない。
なんでもつけたれと、Amazonのアソシエイト・プログラムもつけたれと登録したのに、審査でアウト。なんでや? どうも「サイトに閲覧規制がなされており、内容を拝見できない場合 」に引っ掛かったようだ。じゃ、なんでこのキヌガサに外部ツールとしてあるのだ(-_-) Amazonに儲けさせる気はさらさらないのでどうでもいい。
「釜ヶ崎レーニンあんねんけど行くか」
「へ? べぇべぃ〜? 釜ヶ崎べぇびぃ〜って何すか、ろっけんろー?」
べぇびぃ? なんでそんなうまいこと聞き間違うねん^_^;
「レーニンや、レーニン! マルクス・レーニン主義のレーニン」
あ、話、長くなるので、はしょって....というのはミクシの話で、ここでは、はしょらないの^_^; と、思って書きかけたら、異様に長くなりそう。しからば久しぶりにあっちに行きましょか^_^;
うまい具合にシンスケが電話してきて、これから行ってもいいかと言われても、本日はやっとこさのお休みですよ。お休みでもギャラリーにやってきて、またーりとしてたのに。まぁ、いいや、もうちょっとしたら、『釜ヶ崎レーニン』観に行くけど、で、はい、話は最初につながりました。
でね、シンスケにとったら、「レーニン」なんてことばは思考の外にあるわけ。たとえ「レーニン」というのは知っていても、突如「レーニン」が出てきても
と、ここからまたまた異様に長くなりそうで、それならとあっちに引っ越しませり。このあとはミクシの残滓
そんなシンスケとミートくんと西成警察の前で待ち合わせ.6時15分ぴったしに西成警察行くと、表の壁にもたれて地べたに座るミートくん、あまりに溶け込んでいる! いや、もうニシナリの風景の一部になっている。そこへタクシーで乗りつけるシンスケ。あぁ、ろっけんろーるう
は? 本日のイベントですか?
あぁ〜た、もうサイコーぉぉぉ〜〜〜っす。で、どう最高なんかは言うたれへんねん読みたかったら、あっちでなw(-` )ノ<サイナラ
ごめんえぇ、ほっといて>ちゃっくん
別にニューヨークづいてるわけではないけど、『ニューヨーク・ストーリー』に続いて『マンハッタン』
昔はウディ・アレンはよく観たんだけどなぁ、いつからか観なくなったなぁ。で、観ていて気がついたんだけど、ウディ・アレンって村上春樹に似てないか? セリフの多さに、目が字幕に行ってしまって映像を見落とすこと頻繁。これはウディ・アレンのせいではないけど、とにかくよくしゃべる。うるさい。同じように春樹の文章も冗長。ウザイ。それとか、この二人、よく簡単にメイク・ラブできるもんだと呆れる。初めて、村上春樹の顔写真見たときに、よくあんな小説が書けるなと思った。ウディ・アレンとダイアン・キートンやミア・ファローというのは今でも信じられない。思うに、この二人、きっとナルシストなんでしょね。ナルシストが悪いってわけじゃないけど、ボクもかなりのナルシストなんだが、それにしてもなぁ。
『マンハッタン』自体はいい映画だなあと思ったし、いま見ても思うんだけど、昔に観たときほど楽しめなかったのは事実。
伝説と化した'65年のニューポートのライブ。このとき、初めて、フォークギターからエレキのバンド編成になって、ブーイングと怒号のなかで...というやつ。
WOWOWでやってたのを、もうだいぶ前に完治がDVDに焼いてくれてプレゼントしてくれた。ところがギャラリーのMacでは見れなくて、やっとのことで家に持ち帰って、家のDVDに入れたら見れた。完治、Thanks ☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thanks
で、このニューポートは上にも書いたように、ディランのフォークからロックへの転換点で、このとき賛否両論というか、ロックへの転向は受け入れられなくて、ブーイングで、"Maggie's Farm"と"Like a Roling Stone"の2曲で打ち切られ、再びフォークギターに持ち変えて、"Mr.Tamblingman"、そして訣別ともいえる"It's All Over Now, Baby Blue"を歌った。そのディランの目には涙が....そして聴衆に"You're Liar"と叫んだと。これが伝説ね。
この話を40年近く前に読んだ。ボクがディランに猛烈に入れ込んでたのは、もうすでにロックに移ってしまってからだったし、当時、ビートルズやストーンズなどはけっこうリアルタイムで入ってきてた。と言っても、ビートルズでさえデビューから1年近く遅れて伝わってきたかな。が、ディランはけっこう遅れたなぁ。直にというよりP.P.M.経由やジョーンバエズ経由で、かのフォークゲリラの時代になって、ようやっとディランにたどり着けたってところ。それで、ニューポートの伝説は本の上でしか知ることができなくて、こんな映像があったとはね。この映像とて、権利関係から、このニューポートから10年以上経ってやっと日の目を見たという。だから伝説を知って40年近くの時間を経てやっと見たってわけ。でも今年の7/1にYouTubeでこの映像を見つけてここにアップしてるよなぁ。とは言うものの通しでみたのは初めて
その伝説の「ディランの目には涙が」だけど、左目の目尻から一筋。ぅ〜ん、汗かもしれない。それと「You're Liar」は聞き取れなかった。てか、フォークに持ち変えて再登場の時は、客席に「Eのハーモニカ、誰かもってないか」と、そう険悪でもなかった。たしかに"Maggie's Farm"のあとのブーイングはきつかったし、ディラン自身もこりゃヤバいかなって程度で、つまり伝説は伝説ってことで、リバコブらが創り出しただけなのかも。
はい、気前よくその伝説の4曲どうぞ(^_^) マイク・ブルームフィールドが入ってますね。じゃ、オルガンはアル・クーパー?
※ いま調べてたら「Liar!」は66年のロイヤル・アルバート・ホールのライブでのこと。