| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント・ご意見・ご感想は、e-mailにて コメント(ツッコミ)はできない設定にしています。 |
20031016 Thu
|
■本日の食事 朝:ベークル1/2、コーヒー2 昼@いも膳:おでん2、ほうれん草、チキンカツとじ 夕:蕎麦、とろろ飯 |
プレーオフはどえらいことになってきたぞぉ〜! ソフトバンクが逆転して、ついに2勝2敗のタイになってしもたじゃないですか。あした、勝ったほうですよ、あした。
わがタイガースの相手にどっちが出てきても不足ないっすよ。しかしこのソフトバンクの粘りはこわいなぁ。城島抜きでこれだぜ。
ところでボケ民放、それから受信料盗るだけ盗ってるんHK、こんなすごいのをライブでやらないでどうするよ。ちなみに地上波はUHF局(大阪ではテレビ大阪。解説が野村だったのでガオラで見たけど)のみ、それもきょうになってやっとだ。ちなみにこの時間帯でいかなる放送をタレ流してるか。
《さんまのからくりTV超特大号》 、《平成教育2005予備校・新規開校!!60分拡大版》 、《ザ!鉄腕!DASH!!》、《旅の香り〜特別企画》、《義経》
これだから、地上波はすべからくダメなのさ。馬鹿タレントを引っ張り出して、馬鹿さ加減を開陳してみんなでバカにする。そこに文化というものは絶無なのさ。
旅行ガイドもん、サブタイトルを拾ってやると「▽京都で探すホンマもん秋の都を全部みせます清水寺から特別収録▽ヒロシが鳥越俊太郎に弟子入り?舞妓デート&家元お嬢様に求婚▽野際と中井は知恩院へ秋祭り絶品サバずし▽浅野ゆう子&高畑淳子丹波マツタケすき焼きに興奮▽氷川くん鴨川で投網漁に挑戦」自分の足で探せや。
くされ地上波テレビ話題のついで書いておくと、上沼恵美子、このおばはん、さっさと消えて欲しい。ま、あと2,3年で「あの人はいま」になるだろうが、なに、最近のブクブクブクブク太りようは。元々、うるさいだけの大阪の恥みたいなおばはんだったけど、もう止まりませんねぇ。あ〜、目が汚れる。
ぽつぽつと元からの知り合いではなくて、DMで見たとか、ネットで知って見に来ましたという人が来てくれる。それがすごくうれしいし、頑張ろうって気になるよ。
なかでも子連れ狼でやってきたJohn Harte。いいなぁ。ちゃんと彼の写真集もプレゼントしてくれて。このポップさは、日本人にはなかなか真似できひん(^◇^;) でも真似したいよなぁ
コーナン行って「注射器ありますか?」と聞いたら
「注射器、そんなあぶないモン」と案の定。
「昆虫採集のときとか昔はあったのにね」と
あ〜、話、長なるからはしょります。って、あ、ミクシははしょるけど、こっちははしょらないのだw だが、何をはしょったのか忘れたので結局はしょります(爆死)
いろいろ思案の結果、スポイトを買って、先っぽを斜めに切る。そうしてクロスに逆L字に切れ目を入れて、できた切れ目の上のほうから、水で薄めた水性の木工ボンドをちょちょっと注入あと少しだけパテで押さえたらバッチリ。ご心配なく。パテを塗り込むのに、油絵のペインティングナイフがバッチぐぅ。そうするとピンとかの小さい穴も気になって穴埋めパテで遊んでました。
まぁ、ギャラリーの壁はどんどん補修するべきものなんでしょね。
ナダールの橋本さんの個展。出勤前に大急ぎで行ったのだが、これまったよかったよぉ。って、そのあとうちに来る人にだいぶ薦めました。チャリ貸したるから行ってこいと、したら、肥後橋まで行って、どっかわからんと戻ってきたアンポンタンもいましたけどねw
」と「というのは●●と■▲の2枚の写真をセットにする。あは、やられちゃった(^.^;) って、橋本さんのオリジナルでもないんだけど、2枚ないし3枚の一見なんの脈絡もない組み合わせなんだけど、その組み合わせを勘ぐらせる。きっとその組み合わせの中には作為的なものもあるし、作為的と思われたらおしまいだけど、それを全く作為的と捉えさせないところがさすがでした。もっとも、作為的な組み合わせばかりじゃなくて、たぶんに偶発的な組み合わせもあったんでしょ。それはそれとして、それぞれのプリントも出来が良くて、かなり刺激キックな写真展でありました。
あとで気づいたんだけど、そいうや、去年のはりあなのとき、プリントの手間を省くために2枚1組でプリントして、あとで切り離すつもりだったのが、その意味のない組み合わせがおもしろくて、そのまま切り離さずに2枚セットで展示したんだよね。う〜ん、今度、何かの機会があればまたボクもやってみよう。
Pearlの6-45をスキャン中、フォトショップも使えないので、暇つぶしに漢字テストをやってみる。25くらいは楽勝だが、だんだん難しくなり、聞いたこともないような単語が出てくる。連続36まで伸ばしたけど、同じ問題が頻出して意外とつまらない。家に帰ってキャサリンにやらせようとしたけど、賢明にも手を出そうとしない。例えば「孜孜」なんてこんなもん読めたって、もはや趣味の問題で教養の問題ではない。漢字なんてのは日常の中で本を読むなりして身に付いていくもの。その意味でいえば、漢検ってのもおかしいやんね。やっぱり時間の無駄か。招待状、送った人、ごめんなさい。適当に遊んで放置してください。
本を読むで思い出したが、花村萬月ですが、「嘯く」なんて漢字で表記している。これなんてワープロとか使ってるの見え見え。明治大正の文学ならいざしらず(それでもルビがついていたりするのだが)、そこのところだけいきなり「嘯く」などと使われたら、違和感を感じてしまうのです。
ちなみにアウトになったの書いといたろ。嫌みかw
茅茨(ぼうし) 井蛙(せいあ) 夙に(つとに) 孜孜(しし) 七難九厄(しちなんくやく) 北谷[沖繩](ちゃたん) そして極め付け
小女子[魚](こうなご) どう考えても「お●こ」としか読めませんって(^_^;
こっれて観たことあるような、無いような感がずっと観ている間つきまとう。なんせ70年代映画ですからね、妙な安心感あるいは同時代感がそう感じさせるのか。女の自立やウーマンリブ運動がもっとも盛んだったわけで、実質上、主演のエレン・バースティン自身もこの映画のプロデュースに加わって、ラストをどうするかに議論があったらしい。自動車事故で夫が亡くなくしたアリスが自立していく話だが、その夫(ハーヴェイ・カイテル)の「(晩ご飯を)つくるのはキミ」というセリフがその以前の女性差別構造を象徴している。
まだ中学生(?)だったころのジョディー・フォスターが出てるんだね。全然わからなかった。エンドロールで気がついてビックリ。そういや、このあとに同じスコセッシの『タクシー・ドライバー』で主演するのだ。
flickrを始めてすぐにgroupでOsakaをつくった。まぁ、最初の頃はちょこちょこ見てたのだけれど、最近はほりこみはしても見ることなんかほとんどなかった。つまりここ2,3年は放置状態^_^;
ところで、同じflickrのgroup大阪画をスタートさせるときのヤーサキさんらのdiscussionを見ていて、ちょっと自分のOsaka groupを覗いてみた。post数の多い順に5位まで表示されているのだが、これまで当たり前のようにボクがtopだったんよ。ところが、なんと3位に落ちているじゃないか。って、別にtopでなくてもいいんだけど、topのどんなのをアップしてるかと見に行って呆然。こういったら何だけど、強烈に酷いよ。もうどう酷いかは、くどくど言わないけど、唖然としてしまって、アドミン権限で削除しまくり。結局2000枚ちょいあったとこから500枚も削除。で、現在第2位に下ったかな。dugspr~~って、おっさん。
サムネールだけれど2000枚一通り目を通したんだけれど、そのうちに写真って何だろうと考えさせられる。例えば、大阪城の説明の看板の類を懲りもせずに撮ってるのだが、それも記録っちゃ記録よね。それから、2000枚がいかに多いかというと、flickr始めてもうすぐまる6年になるけれど、総post数が5000ナンボ。dugspr~~って、おっさん、Osakaにpostしただけで2000。どわぁ〜4年間で42000postかよぉ。いつも「量が質を凌駕する」なんて言うてるけれど、ただ撮ればいい、見せればいいってもんじゃないよなぁ。う〜〜ん。いや、ほんまに写真ってわけわからなくなってきた。シャッター押せば何とでも写るだけにタチが悪い。とくにいまのカメラは。ちなみにおっさんはCanonのG10。いや、なかには、あ、そういう視点ってあるんだなと思えるのもあるにはあるのだけれど、しかし。。。