ちょっと寝たところで大津SAでションベン休憩。外はべしゃべしゃの雪が降っている。この分ではますます到着時間が遅れるんじゃないかと、全く気をもむこともなく、そりゃそうだ、天気予報は良くないし、滑る気は全くないのだから。なんだかんだでその後ぐっすり寝る。
起きるともう神城。八方のちょい手前。なんと予定時刻の7時ちょっと前、白馬駅前に到着。
しんと冷えた雪景色の中に降り立つと、きのうの夜のむかつきはどこかにすっ飛んでしまう。
ところがだ、バスのシートの下にいつものポーターを置き忘れた。全財産入っているというのに。
大慌てでサンシャインツアー現地案内所に携帯を入れるが、受話器をあげているようで全く繋がらない。ちっ、大阪の本社もそうなら、現地も腐ってる。まぁ、ああいう類はたぶんバスの運転手が見つけるだろうと楽観的。
くぼた荘到着。すぐに朝から宴会。
9時になって現地案内所も出るだろうと携帯したがダメ。人の心配をよそに楽観的に何してたんだろ。酔狂がしつこく電話してみてくれて、やっとのことで現地案内所に繋がった。バスの運転手に連絡をとってみるとのこと。その口振りは大阪の謝るだけの無能社員よりなんぼかまし。でも現地案内所ってのは到着前後に連絡が取れないようではいったい何のためにあるのだ。
30分ほどして案内所から連絡が入り、ポーターは見つかった。な。アッシーO沢の運転で岩岳の向こうの運転手が泊まっている宿までもらいうけに行く。一件落着。
落ち着いたところで、本日の最大目的みみずくの湯にくり出す。ほんとは12時からだったけれど、掃除も終わっているので、11時から入れてもらえた。こうでなくっちゃ。
というわけで、貸し切り状態。今シーズンからできた露天風呂でとても他の客がいるとできないくらいの大騒ぎ。外は雪。お山はガスって見えない。こんな日は温泉に限る。せっせこせっせこ滑ってるやつの気が知れない(笑)