起きたら12時すぎてやがんの。キャサリンはっていうと、知らん間にお出かけ。コーヒー入れるのもめんどなので、冷蔵庫にあったネスの微糖の芸術でごまかす。これ、缶コーヒーにしたらいける。ちょっとtwitterでだらだら過ごして、2時前に出発。 住吉っさんの太鼓橋の改修が終わったというので、まず粉浜あたりから。サイトーさんが「maggotさんにお薦めは、上本ひとし "OIL 2006"」などと言うから、壁に向ってついわけのわからんものを撮ってしまう。まぁ、ええけどね。小1時間かかってようやく住吉っさん到着。太鼓橋、きれいになったってもなぁ、いちおう撮ってはみたけどつまらん。おっさんが二人ほど撮りにきてるのを横目でそこらの影のほうがおもろいんちゃうんってヘソ曲がり。最初の目的は達成、ってをい。次の目的は、昼ごはんをどうするかだ。考えてみれば、朝パン、と言っても起きたの昼なのだが、さえ食べてなかったので、急激に腹がへってくる。が、安立のえいちゃんに目標を定めて歩く。また小1時間。ようやくえいちゃんに着いて、イカ玉。食べてしまったら、あまりの美味さに豚玉も注文。しめて500円なり。おなかが落ち着いたのだが、すでに3時半。この時期、暗くなるのが早過ぎやっちゅうねん。というよりもっと早く起きなはれ。高野線の我孫子前まで歩いて、熊野街道あたりの裏路地。阪堺線の我孫子道まで戻ったところでゲームセット。3時間ほどでTriX1本、デジ250枚か。まぁ、かんにんしといたろ。やってきたチン電で腰揉んでもらいに行こうと思ったら、あらあら天王寺行きだった。そうか天王寺-浜寺が復活してたのね。しゃあないから、4丁目で降りてオカンのご機嫌伺いに。以上。
限界やし〜〜。なんせ、ん?いつ買うたんだ?2000年の秋か。まる9年。そら、アカンわなぁ。メモリもたしか512Mだし。それでもCS2は動くのだよ。でも10.3。もうとうに見捨てられて、twitter開いたら、ブラウザを更新して下さいって、あのなぁ、Firefoxの3は入らないのだよ、オレのマックは。 と、言うわけで、今晩は急きょ独身につき、キャサリン様のマックですよ。金にして3分の1のくせに、いちおう10.4やし、firefoxも3.5。というわけでいてへん間に、TweetDeck、tamboo、autopagerとこっそりインストール。
いちいち画像をftpするのめんどうなので、画像置き場にする適当な外部サーバーないかなと探しちう。で、twitterで画像アップするのにtwitpics楽なので、それに便乗しようかと<img src="twitpicsの画像url">としたけど、それでは表示しよらんね。fc2もアカンし。しゃあないので、まだ自サーバーにftpしましたよ。
坊さんと尼さんが漢字ゲームをやりました。 まず、坊さん、両手を広げ、両脚も広げて、さぁ何という漢字に見えると。尼さんは「あなた、あたしをなめてらっしゃる。それは大でしょ」 すると坊さん得意満面に「ははははっ、おぬしぬかりおったな。はずれぇ〜〜 太だよ 太」 さて今度は尼さんの出題の番であります。頭の上に棒を一本乗せ、両手を広げ、両脚もあられもなく広げて はて何という漢字じゃえ? すると坊さんを「なんじゃ、そんな簡単なオレをバカにしとんのか。天に決まっておろう」 尼さんにっこり「おほほほほ、そなたはまだ修業が足らんと見える。呑ですわ、おほほほほ」
はい、腰揉んでもらいに行った時に、雑学辞典で読みました。
sinkin' in the rainより amebaなう でフォローしたら、「あなた誰ですか?」って連絡がきた。さっそく文化の違いに直面。 ―i_yoshiaki アメーバなうコワイよぉ 「なうしないでもらいませんかね?知らない人からのそうゆう余計な事ってウザいんですよね人の迷惑考えてやってもらえません?聞きもしないでフォロー押すとか貴方の頭の中が考えられませんてゆーか腐ってますよね?常識なってませんね 」 ―hrdakinori twitterで私が最も評価している部分はテクノロジー面じゃなくて「無断フォロー・リムーブが当たり前の空気」なのだけど、同種のサービスでこれを周知させるのって難しいことなのかもしれないね。既にそれを許さない空気が出来上がってる場にくっつけようとするとなおさら。 ―kuronekou
amebaなう でフォローしたら、「あなた誰ですか?」って連絡がきた。さっそく文化の違いに直面。 ―i_yoshiaki
アメーバなうコワイよぉ 「なうしないでもらいませんかね?知らない人からのそうゆう余計な事ってウザいんですよね人の迷惑考えてやってもらえません?聞きもしないでフォロー押すとか貴方の頭の中が考えられませんてゆーか腐ってますよね?常識なってませんね 」 ―hrdakinori
twitterで私が最も評価している部分はテクノロジー面じゃなくて「無断フォロー・リムーブが当たり前の空気」なのだけど、同種のサービスでこれを周知させるのって難しいことなのかもしれないね。既にそれを許さない空気が出来上がってる場にくっつけようとするとなおさら。 ―kuronekou
また一方で
Mixi 運営者からのお知らせより 本日、「日記公開範囲」に新機能を追加しました。 [マイミクを選んで日記公開範囲を設定することが可能に] 日記ごとに、マイミクひとりひとりを選んで、日記公開範囲を設定できるようになりました。 [「過去日記の閲覧設定」が可能に] 1.マイミク追加・承認時 マイミクシィ追加リクエスト時、または承認時に、自分の過去の日記を「見せる」・「見せない」・「年月を指定して見せる」が選べるようになりました。
本日、「日記公開範囲」に新機能を追加しました。
[マイミクを選んで日記公開範囲を設定することが可能に]
日記ごとに、マイミクひとりひとりを選んで、日記公開範囲を設定できるようになりました。
[「過去日記の閲覧設定」が可能に]
1.マイミク追加・承認時 マイミクシィ追加リクエスト時、または承認時に、自分の過去の日記を「見せる」・「見せない」・「年月を指定して見せる」が選べるようになりました。
こういうベタベタ感がイヤなんだよね。それでmixiも最初は敬遠(一度、抜けたことあり)してたんだけどね。それはきのうもひるあんどんさんと話していたな。この聞こえよがしのヒソヒソ話ってほんと日本的で湿っぽすぎてイヤだね。
本家まごまご日記のほうは2007/10/09で止まってしまってるんですが、ちょっとアクセスして見ると、自サーバーに移転させたver2が非常につながりにくい状態になっている。どうしたもんだか、parlに問題があるのか、スクリプト自体がもうかれこれ5年も前のだしね、そこらあたりのスキルが全くないので、tDiaryのサーバーで放置してたのを復活させるべく、とにかく04/12から以降の分を自サーバーからtDiaryにコピペした。コピペしながら、ちょっちょっと読んでたら、われながらなかなかおもしろい。思わずtumblrにreblogしてしまったりして。 さてこれからどうするか、04年当時、テキストを書くのに燃えていたころは、うらまごと本まごとで明確な差異があったのだけど、すっかりうらまごが本まごになりかわってる。いや、今のうらまごより当時の本まごのほうが圧倒的におもしろいのだが(と思うのは自分だけ)。つまり、日々日乗のことどもはうらまごにメモって、それをネタ元に本まごに書き記していたのだが、ミクシ日記がそのメモを請け負ってしまった。ところがミクシに書く気が失せてきてるからね。まぁ、明日はテキ庵10周年オフってこともあり、本まごを復活させるかな。
まごまご日記(tDiary) / まごまご日記ver.2(自鯖)
どっちも同じ内容で、復活させることにしました。
40年ぶりに見る『ジョンとメリー』のなんとほろ苦いことか。おおかたのところは忘れてしまってるのだが、スパゲッティを茹でるのに鍋に入らないからと、バキバキに折って、しまいにはフライ返しのようなので上から押さえつける、このシーンはすごく覚えていて、自分で茹でる度に思いだしてた、この40年間。あ、そのようなことがホロ苦いってんじゃないですけど(笑) ちょっと記憶違いは、このとんでもないことをやらかすのは、ミア・ファローでなくて、ダスティ・ホフマンの昔の女ルース(サニー・グリフィン)でした。でもメリーもそんなことしでかしそう。いまこうして見返してみると、男と女の立場が入れ替わってくるのをもうすでに先取りしてたんだなと感心。 バーで初めて出会ったジョンとメリーが「レコードを聞きに来ないか」「いいわ」とその日のうちにベッドイン。そこから24時間だけの映画で、時間軸はその24時間から過去に飛んだり、未来に飛んだり、ところがそれが不思議と苦痛にならないのは構成がいいんだろうな、と思ってたら、本を書いたのが「シャレード」の原作者ジョン・モーティマーだった。
実はこの映画、高2、もう高3だったか、試写会に抽選であたって、こういう映画だから、カップルでご招待というわけ。そのときちょっとつきあってた洋子ちゃん(仮名)を誘って行ったんだけど、ふつうね、こんなの見たら、ついその気になってしまったりするのに、いまの高校生ならどうなんでしょねぇ。せっかく二人で見たってのに何の進展もなく今に至る(微笑) ちゅうか、その洋子ちゃん(仮名)とももう30年以上まったく何の連絡も会ったこともない。そのような縁だったのでしょう。ちょっと洋子ちゃん(仮名)のことを思いだして、ほろ苦かったの(笑)
しないといけないことがいっぱいあるのに、なぁ〜んもする気しなくて、こんなの作って遊んでました。こまったもんだわ