デジカメデータでギャラリーのマックもけっこうタイトになってきたので、DVDに落としてと目論んでるのだが、どういうわけか、TOASTではエラーが頻発する。しゃあないなぁあと半ば諦めてたら、どんどんタイトになってきて、そりゃ半年以上もほっとくとヤバいです。
んで、どうするべと調べたら、なんと《新規ディスク作成フォルダー》なんてのを作ればチャッチャとDVD焼けるじゃないですか。これってタイガーになってから? それともこのG4(家のマック)が古すぎるのか?
というわけで、きょうは5枚ほど。念のためにiTuneとか動かさずに、だってぇ〜〜非力な家のG4では、割り込み入って、焼いてる最中にエラー出まくるんだもん。とりあえず、速度よりも信頼性優先ってことで。だから時間かかるんだわぁ。その分、読書、読書。
先に書いておきますが、『墨東綺譚』のボクは「サンズイに墨」です。ツッコミ入れないように。そんなもん、間違うてたら恥だろ。
いいね、岩波文庫のワイド版。何がって、字が大っきい^_^ で、その『墨東綺譚』、もう何度も読んだはずだと思ってたのに、きっと初めて。いや、読みきったのは初めてかも。
なんてんだろういね、この情感...吉行なんかとはまた違う。そこはさすがに「われは明治の子なり」なんでしょか。オトナの切なさ。
家のCATV、誰やキャットテレビと言うてんのは(←キャサリンです^_^;)、チューナーがデジタル対応になって、予約とかがむちゃ楽になった。なんか予約して録画してみたいもんだというわけで、常盤貴子の『赤い月』
ビーチク見えそで見えません(^。^;) 何、見とんねん。あ、でもねぇ、伊勢谷友介の氷室、最後の最後までカッコつけすぎ。それと常磐貴子と伊勢谷の情事を見たあとの男の子のセリフ「もう疲れたよ」はないだろがぁ
まぁ生きてたらどないなとなるんちゃうって、『失楽園』の凛子に見せてやればいいのだw