きわどいところで行けた。2003年の京都の「横尾byヨコオ」より今回のほうが楽しめたかな。行ってへん人、行っときやぁ。来週の日曜まで。来週は横尾自身が来て、Y字路制作するらしいで。
《大阪市でまた裏金 風俗店に払った記録も、私的流用か 総額7億円を超える大阪市の裏金問題に関連し、平成14〜18年度の外郭団体や関連団体への委託料について調査していた市は15日、新たに計延べ12件、約320万円の不正な会計処理や目的外使用があったと発表した。うち6件で浪速区が関係していた。同区の目的外使用の事案では、職員が団体メンバーと飲食したうえ、ラウンジや風俗店とみられる店にも支払った記録があり、市は私的流用の可能性があるとみて調査を続ける。》(8月15日21時53分配信 産経新聞)
これぢゃ、10年近く前のことだが、この2008年のオリンピックの誘致に負けて当たり前。 てか、北京は北京で、歌声の吹き替えやったり、花火がCGだったり、中国の民族のすり替えやったり
これでは「中国産」オリンピックだべ
最近は映画一本でも一気に観ることができなくなって、二日がかり。この『彼女たちの舞台』もしかり。それでも流して観るんじゃなくて、自分ながらにしっかり観てるつもりだけど。
舞台稽古、マリヴォーの『二重の不実』ですが、それにかなりのシーンが使われている。これが、舞台の上で演じられる(稽古している)部分が、舞台を下りた先の部分にいかに連結されるのか、そこらを読まないとなぁと思いながら、これってリキいりますね^_^; だいたい、それがマリヴォーの『二重の不実』だというのも、どうも自分なりにすっきりわからんというわけでネット(玉乗りする猫の秘かな愉しみ)に救いを求めて、わかったんだけどもw 『二重の不実』を知ってたら、もっとおもしろいだろうなぁなんて思いながらも、たぶん『二重の不実』を読んでもう一度観てみようなんてリキはなさそうです。