太陽は東から上がって西に沈むんだよ。だからこっちが西でこっちが東。南はこっちになるから、そおの反対の北がこっち。あの太陽の沈むほうが田辺で、だから大阪、京都は西 は?
知らん間に過ぎてた。ちゅうか、寝てたよ、その時間。
来週からの展示の準備してたら、K本さんがやってきて、木津大橋に撮りに行くというから、作業ほっぽりだして、ちょうど帰ろうとしていたM山さんと3人で木津大橋へ。とりあえず千本の渡に車を駐めて、渡し場のあたりからちょちょっと撮って、ちょいと目を離したすきに2人はいない。まだ渡し場におるんかと見に行ったのだが姿は見えず。ひょっとして2人して橋の上に歩いて上がったか。このご時世、車をほっぽりだして、ボクも上に上がることもできず、車の近くでちょこちょこ撮ってのだが、それにしてもいつまで経っても2人は戻って来ず。疲れたので車のそばでホームレスよろしく座り込んで居眠りしてたよ。「ただいまぁ〜、ああ、気持ちよかった」をい。まぁ、でも橋の写真より、上にアップした写真のほうがボクは好きだったりして。
「ひざの上はおねえさんのほうがずっといいよね、カメラより」(43:17)
酔っ払いオヤジから電話。ORPの全国オフ、今年も伊那北でやってると。全国オフ行ったの最後はいつのことやら。もうずいぶん昔のような。バイクも下りたし、クルマもないし、誰か積んでってくれたら行けるかもだけど。よっ払いが「来いよ」とうるさい。「金ないから行かれへん」と答えると、「なんだ、元気がないな。前はあんな元気だったじゃないか。」と。いや、元気の方向が変わっただけなんだって。
なんか、リストアップしてみたけど強烈だな。重い。。。
焼けて茶色くなった『悪の華』あ、なんと舊字舊かなだわ、素敵。ぱらぱらと見たら、万年筆で傍線入れてんのな。恥。
こんなん女も知らん高校生が読んでもわかるわけなかったやん。
ウォホールが製作で何か絡んでたかと思ったけど、そうじゃなくてウォホールが絶賛したってだけ。まぁまぁかな。ブルーフィルムを一家で鑑賞w その中に出演していた女が現実に?現れてと、幾度もそのブルーフィルムが挿入されて。まぁ、一般的にはおすすめはしませんw
ようやっとのことで、遅まきながら『鴨川ホルモー』読了。 おもしろかった。で、片づけていいんでしょかw えっと、万城目クンは中学生の時にヤモが出した課題「風が吹けば桶屋が儲かる」で1等賞になり、それがきっかけなのか、文章を書き始めたらしいのだが、『鴨川ホルモー』に出てくる文章というか、展開のさせ方、いやちがうディティールだね、文章の端々にヤモ(あるいはボクも含めた一団)の影響が色濃ゆくて、ボクはヤモをよく知ってるだけに、そのあたりがとてもおもしろかった。まぁ、裏読みしちゃってんですよ。前半のクライマックスで出てくるレナウン娘なんて、万城目クンの親からなのかなぁ。 個人的には「安倍のアホッ」から「きのうの晩、腹立つことがあったから(眼鏡を)割った」って流れが好き。「ホルモーぉぉぉぉぉ!!」