額をまた仕入れてその置き場所を作るために、棚1段以上を占めているSTUDIO VOICEの一部を外に引っ張りだした。で、つらつら眺めていた。
《写真が現実以上に心に突き刺さる時があるのは、いったい何故なのか? しかも、その理由を語り得る言葉を私たちは持たないのだ。そして思う、自分の見ている世界は、本当に唯一無二の世界なのかと?と。写真に殉じた者たちは、答えがNOであることを知っていた。見よと命じられた世界ではなく、研ぎ澄ました感性で新たなヴィジョンを凝視し、写真へと写し取るのだ。共通理解を超えた、でも確かに存在する"何か"が、私たちの胸に突き刺さる。見る者の心に新しい地平を切り開く、そんな力を持つ写真に出会えることは幸福だ。写真を変革する者たち、彼らがどんな世界を見てきたのか知ることは、最も刺激的な作業に違いない。》(STUDIO VOICE 2004/1)
また雨じゃ。雨でもええんだけどね。でもきょうは撮りに出て行かなくて、はじめからIKEAへ額を買いに行って、甲子園のはずだったのだけれど、ギリギリまで思案して止めにした。そしたら試合開始直前になって中止とな。以上
だいたいこの場所に行くと、つい撮りたくなるものってのがあるわけで、わかっちゃいるけどやめられない、あ、ホレ、すいスーダララッタてなもんです。 が、すいません、やっちゃいました。久しぶりにGRの絞りのダイアルが回ってて、2段から、この日はドピーカンだったから3段かなオーバーなの。だからAEは嫌いなんだ。マニュアルだとこんなドヂはしでかさんわい、ってホンマか。てかさ、気ぃつけよなぁ、ばぁたれと言うてももう遅い。この数日後に近江に行ってんだけど、その1本のネガは真っ黒。以前はそれでも焼いたろやんけと、10数分露光なんてバカやってたんだけど、もういやだ。GRのダイアルにちゃんとパーマセル張っておこう。
きのうはええ天気なので、夏日にもなったが、くすぶってるわけがなくて、チャーっと行ってきた。 まずは信楽で狸汁!はウソで、うどん食って、美味かった。あちゃこちゃ走り回って、撮るには撮ってたのだが、うーん、どんなもんやろ。新名神おりてすぐの紫香楽宮の近くとか、甲西の下田とか歩いてみたり、竜王の畑の中だったり、大中の干拓地やらあちこち回ってるのだが、いまいちピンと来ないというのかな。走りながら國子さんが地道に撮り続けてるのにますます頭が上がらないなと感じてしまった。國子さんのは面になってるけど、ぼくなんか、まだ線にもいかない点でしかないんだな。つまりはね、一日やそこらでだーっと撮ってしまおうなんて、そんな器用なことはぼくにはできませんって。 帰りに瀬田東から名神上がるときに、國子さんに一声かけときゃよかったかなーなんて、次はちょっとヒントもらって撮り走ろ。でも近江はおもしろいよねー。