| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント・ご意見・ご感想は、e-mailにて コメント(ツッコミ)はできない設定にしています。 |
20020808 Thu
|
■本日の食事 朝:トースト1、コーヒー1 昼:稲庭うどん 夕:オムレツ |
カタルニア音楽堂、カサ・マルティ、カサ・カルボット、カサ・トマス、クァドラス男爵邸、カサ・ミラ、アントニオ・タピエス美術館、カサ・バトリョ、カサ・マトリェール、カサ・レオ・モレラ これだけ一気に歩き回るとさすがにしんどい。
夜のランブラス通りは人いっぱい
■本日の食事 朝:パン、コーヒーいっぱい 昼@ノウ・サリュー:巨大生ハムメロン 休憩@クワトロガッツ |
こういう邦題つけるのはやめてほしい。『永遠のモータウン』なんてシュープリームスやテンプスなんかの華やかりしころのクリップをつなぎ合わせたとしか想像できない。わざわざ映画館に見に行かんでも、しょっちゅうMTVとかでやってるやんけと、だから、はなからチェックしてなかった。
"STANDING IN THE SHADOWS OF MOTOWN" のどこが『永遠の』なんですか。どういう発想してるんだろうね。
最終日にキャサリンが見に行くというのだが、ちょうど予定が先に埋まっていて、きっちり見逃したやんけ。
というわけで、悔しいから、"永遠のモータウン" 聞いてよ。
ツッコミ非表示にしてたけど表示に戻した。あんまりツッコまないように(痔ぃなるやんけ) リンク元も表示するようにしたけど、検索エンジンばっかりではおもろないから、disp_referrer.rbなるものをONにしたら、さっぱりない。トラックバックも流行なのでONにしてみたけど、だいたいどないしたらトラックバックできるんか、自分でようわかっとらんのだった(^◇^;)
髪の毛もぼさぼさになってきたところで、カットパーマ。サトーさんが寿で辞めたので数年ぶりに岡本クン。パーマの間の1時間以上、もってきてくれたブルータスを見て過ごす。ブルータスは写真特集で『BOYS' LIFE』。このあと蜷川実花を見に行こうかというボクにジャブ入れとこうってか。ふわぁ〜、ホンマタカシの文章だけおもしろかった。ゑ、ガーリーフォトに対して「BOYS' PHOTO」ってコンパクトカメラだけですか??? ボクはコンパクトカメラのファンだけど、なんかちがう。
予定通り、梅田に移動して、HEPで蜷川実花の写真展へ。極彩色だねぇ。チラシに
《死んでから見るはずの夢を生きたまま見てしまう極上快楽》
うんうん、なるほどね。巨大なプリントはアクリルでコーティングされてより一層てかてかの光沢でいきたまま見る夢という感じ。真・写真時評だったかに、
「写真展の客を見れば、その写真家がどういうひとびとに支持されているかが判る。極論すれば写真展とはプリントを見る場所ではない。客層を見るべきなのである。」と書いてた。うんうん、なるほど、これはこの蜷川実花に関しては非常に言えていて、写真ファンの女の子がこんなにもいたのかと思ってしまう。最後のコーナーではノートに書き込みしてたり一種異様な雰囲気だった。
蜷川実花のあとぶらぶらと茶屋町でBOYS' PHOTOして、ヒマだし、映画でも見るかとテアトル梅田をのぞいたら、『dot the i』、こんなん知らんとポスターを見たら、イギリス・スペインだから、きっとおもしろいだろうと入ったら、おもしろかった。でもおじさん一人で見に行くようなもんじゃないな。蜷川実花もそうか(^◇^;) 観客は女ばっかし。もう一人男がいたが、アベックだったし〜
Fuck out コイズミ!
モリ「党も国民も心配している。この時期に選挙をして、どういう意義があるのか」
コイズミ「おれの信念だ。殺されてもいいぐらいの気構えでやっている」
モリ「法案可決で努力した人たちが解散で路頭に迷ったらどう責任を取る」
コイズミ「おれは総理大臣だ。郵政民営化をずっと言い続けてきた。絶対に可決する。可決のため努力してくれ」
モリ「あなたも変人以上だな」
コイズミ「それでいいんだ」
この二人の会話に肝心のモノが抜け落ちている。それが日本の政治なのだよ。
しょせん、小泉なんて、かの体育会系ボケ森派の若頭じゃないか。それをだまくらかしやがって、だまくらかされるほうもたいがいボケだけどな。
あ〜、やっとコイズミの呪縛が終焉するときが来た。
今回の衆議院解散は、小泉首相による「わがまま解散」であり、「八つ当たり解散」と言わなければなりません。
別に社民党支持するわけじゃないが、この郵政法案否決-解散というのは、まさに「わがまま」「八つ当たり」そのものでしかない。あまりにぴったりはまりすぎるので、つい引用。
よくこんなめんどくせぇーもの一般大衆が使っとるねぇ
もちろんふつーにマシン買えば、すべてセッティングされてんだろうけど、ワードもエクセルもいらんもん。そんなんもそうだけど、DVD入れたら、パッとDVD始まってくれよって、あ、これもふつーに買えばちゃんと動くんですね、きっと。XPだけじゃ動きません。
DVDを見れるようにするのに、なんちゃらというアプリ入れないとアカンのですが、これに裏尻ぶちこむのに、どこをどう探すのやら、うへぇ〜サインアップしたときのクレジットの下4ケタも入れろって、いったい全体なんぼのもんやねん。実はここまではやっとのことできのうにクリア。
だが、スピーカーつながないと、音出ません。くすっとも音出ません。いちいちスピーカー外付けにしないとアカンようなウィンドアーズ使ってるオレが悪いのさ。( ̄ε=‥=з ̄) フンガー
文句言うてても始まらないので、家のG4につないでるONKYO GX-70AXを持って行って、めでたし、めでたし。めでたし記念に、ギャラリーにおいてあったデレク・ジャーマンの『ガーデン』を流しっぱなしにして、きもちいいもんです。
なんで、半ばほったらかしにしてたよな、こんなウィンドアズで苦労してたかというと、ビリーですよ、ビリー ビリーのいけない DVDをそんなウィンドアズにソーニューしたら、それまで機嫌よく動いてたのに、裏尻ついっこんだいけないアプリが立ち上がって、いきなり音が出なくなった。ビリーの「ъ(´ι _` ) グッジョブ!!が聞こえないのだ。やっぱりMS(マイクロソフト)じゃなくて、SMそのものですよ。コンパネ開いて、サウンドいじくろうにも、デバイスがどうちゃらこうちゃら、あのですね、一般大衆に向かって、デバイスのドライバどうちゃらこうちゃらって、これはSMの極致でしょ。
そんなこともあろうかと、マックの方でもビリーできるように準備してたので、なんとか、今宵は(´∀`)b グッジョブ!!