よくこんなめんどくせぇーもの一般大衆が使っとるねぇ もちろんふつーにマシン買えば、すべてセッティングされてんだろうけど、ワードもエクセルもいらんもん。そんなんもそうだけど、DVD入れたら、パッとDVD始まってくれよって、あ、これもふつーに買えばちゃんと動くんですね、きっと。XPだけじゃ動きません。 DVDを見れるようにするのに、なんちゃらというアプリ入れないとアカンのですが、これに裏尻ぶちこむのに、どこをどう探すのやら、うへぇ〜サインアップしたときのクレジットの下4ケタも入れろって、いったい全体なんぼのもんやねん。実はここまではやっとのことできのうにクリア。
だが、スピーカーつながないと、音出ません。くすっとも音出ません。いちいちスピーカー外付けにしないとアカンようなウィンドアーズ使ってるオレが悪いのさ。( ̄ε=‥=з ̄) フンガー
文句言うてても始まらないので、家のG4につないでるONKYO GX-70AXを持って行って、めでたし、めでたし。めでたし記念に、ギャラリーにおいてあったデレク・ジャーマンの『ガーデン』を流しっぱなしにして、きもちいいもんです。
なんで、半ばほったらかしにしてたよな、こんなウィンドアズで苦労してたかというと、ビリーですよ、ビリー ビリーのいけない DVDをそんなウィンドアズにソーニューしたら、それまで機嫌よく動いてたのに、裏尻ついっこんだいけないアプリが立ち上がって、いきなり音が出なくなった。ビリーの「ъ(´ι _` ) グッジョブ!!が聞こえないのだ。やっぱりMS(マイクロソフト)じゃなくて、SMそのものですよ。コンパネ開いて、サウンドいじくろうにも、デバイスがどうちゃらこうちゃら、あのですね、一般大衆に向かって、デバイスのドライバどうちゃらこうちゃらって、これはSMの極致でしょ。
そんなこともあろうかと、マックの方でもビリーできるように準備してたので、なんとか、今宵は(´∀`)b グッジョブ!!
こわいモン見たさだけでは決してクリックしないでください。こういう映像がダメな人には絶対ダメです。 ちなみにマドリッドのソフィア美術館にはブニュエルも展示されていて、そこでこのアンダルシアの犬と黄金時代がエンドレスで上映されてました。キャサリンも横で見てたのですが、さすがにそのシーンは見せないようにしました。
ボクのVHSに録ってた『アンダルシアの犬』はきっとおしっこの海に溺れてしまったでしょう。いいのかなぁ、こんなのすっと録りこんでしまって。