って、わかる人にはわかるタイトルでありますw
さて、DVDをつくるのにいろいろと考えが浮かんできてるのですよ。例えば『黄金時代』は(家のDVDレコーダーの)HDDの中にあって、『アンダルシアの犬』がVHSでどこに入れたやらわからん。たぶん『アンダルシア』はダメかも。
そしたら『アンダルシア』はYouTubeで簡単に全編通しが見つかった。これと『黄金時代』で1枚にすりゃいいじゃんってね。で『黄金時代』を家のDVDレコーダーで焼いたのはいいんだけど、そのデータをどうすりゃいいのかようわからん。もっときっちり勉強すりゃいいんだけど、そんな気力はもうないww
というか、家庭用のDVDレコーダーって、HDDからDVDへはコピーできても、その逆はダメなんでしょか。3〜4年ほど前の東芝ですが。あぁ、絶対に方法はあるはずなんだけど、とにかくそんな勉強してるヒマがあったら、という考えが先にたってしまって
数日前にかなりのVHSが猫(主犯イカぽん)にやられまくってと書いたのだが、どうもそんなダメテープをほりこんだせいでべっとりヘッドやら走行系までにも被害が拡大してしまった模様。仕方がないのでヘッドクリーナーを買うてきたんだけど、コジマでVHSさがすの大変。ヘタすりゃハードなんてもうないんちゃうってくらい。やっとヘッドクリーナー見つけました。
乾式でこすること4度、5度。さらに湿式できれいきれいしたら、やっとのことで『ツィゴイネルワイゼン』かかりましたよ。せっかくだから、『陽炎座』、『夢二』とHDDに読み込んで、あ、途中で寝てしまいましたが(^_^;