頑張って午前中に起きて(当たり前やちゅ〜ねん)、天保山サントリーミュージアムへ。
まず地下鉄で一日乗車券買うと、入場料が割り引き。しかも大阪の地下鉄、高いからな。うちから歩いてもたぶん2時間とかからんのに310円だ。バカにしとるよなぁ。往復で620円、一日券が850円だから、入場料割引となってもヘタすりゃ損かも。結局1050円分乗って、入場料割引が100円だったから損はしてないけど、高い市民税とってんだからもっと安くしろよ。
意外やけっこう人が来てるのだった。なんか知っていてわざわざ来てるのかどうかはわからんけど。モリサワのポスターとかもいくつかあったんだけど、「モリサワって何の会社?」なんて言うとんのも聞こえてきたから。
正統派のグラフィックデザインの第一人者だっただけに、田中一光デザインだと知らないで見てたのがけっこうあったなぁ。細江英公の『鎌鼬』の装丁もそうだったんだ。すごくふつうっぽいポスターに見えるのにインパクトがある。一瞬、をっと目を引くのに何の告知なのかさっぱりわからんようなのが散乱しているのに、やっぱり、トップの人間の創るものというのは簡潔なんだ。フェラガモ展の黄色地に黒で靴をデフォルメしたのが一番好きだった。それとタイポグラフィーのいくつか。歌舞伎の演目をぎっしり並べたの。
海遊館のまわりとか海をちょっと写して歩く。海に向かった階段でじーちゃん写真家が何人か三脚立てて逆光の海を狙っている。みんなでお揃いの同じ写真を写してる(微笑)
時間がまだちょっとあったし、一日乗車券があるので朝潮橋まで乗って、八幡屋あたりをぶらぶら撮って歩く。あっという間にメモリ128M満杯
ジェニーってハコはわりと好きでね、P本隊もあそこで2回もやってるし。スタッフオンリーという2階にでかい顔して上がって、ゆっくり座って見る。 まずはWOPE。アカレコの慶事板にやってくるWOEPアンバのバンドで、歌謡ロックの変態入ってんのがエエでつ。それと真っ赤の装束、これと「天王寺」の大阪ダサさがひじょーにマッチしとんのよねぇ。東京のバンドのようなクールさがまったくない。大阪のあかぬけなさを体現してるのだった。 それから2バンドほどはパスして2階席で寝る。 Melting Soul これも初めて見るバンドだったんだけど、音的にボクの好きな黒っぽいめの音で、アカレコにもうちょっと黒っぽいの演ってほしいと思うとったんよ。そしてメインボーカルがRISACO、女。コーラスの2人はしょぼかったけどな(笑)
で、やーっとのことでアカレコ。正直なところ、前のメルソルがよかっただけに、どないやろーと思うとったけど、ニャーってやっぱり天然自己中やね。そんなんおかまいなしのマイペース。自分の世界、つくってしまいよる。それとNONがえらい気持ちように叩いてて、あらっと思うたんよ。って、いつものごとく、ほとんど写真写してたから、ちゃんと聞いとらん。初めての「茜、消えた」も。実は最近アカレコの写真写すのいっぱいおるようになったから、写さんでもエエかと思うてたのに、始まる前にニャーが「写しといてや」と例のコケテッィシュな調子で言われるとねぇ〜(^_^ゞ
ラストがコマッタメンツ なんでも、このイベントはスカパーで放映するらしい。それ用にメンバーにインタビューなんてのもやっていて、そのニャーのを見てる間にはっと見れば、ステージにホーンが5本。コーラス3人、ほかにもメンバーが上がっていて、うじゃうじゃうじゃ。瞬間、をりょこれはPかいと思うたじゃないの。客席沸かせるだけ沸かせてくれて、いやぁ〜、おもろかったぁぁ〜パチパチ o(^ー^)o☆o(^ー^)oパチパチ
横浜からアカレコのために日帰りでやってきたトムヤンを見送りがてら、曽根崎でお好み焼き。しかしでつなぁ、どうして梅田あたりでお好み焼っていうとあんなに高いんや。生野やったら500円もせえへんよ。