7点差になったところで安心して9回裏を迎えることができた(笑)
ちょっと解説しておきますと、やはり金本ですねぇ。ポイントは今岡の当りそこねホームランのあと、赤星を一塁においての金本のライト前。これでノーアウト1-3塁となったところで勝負あり。ムーアの2塁打なんてのはもうおまけみたいなもんです。ということで
1973年に晶文社から出た『なぜ、植物図鑑か』からの再編集されたオン・デマンド版。元の『なぜ、植物図鑑か』なんて高値で買えません。
時代が時代なだけに政治評論かと思える硬派な書き振りで、このような類の文章というのはほんと久しぶりに読んだよ。あれから30年の時を経て時代は良くなったのか? テクノロジーの進歩というのがボクのような似非あれぶれまで生みだしてしまった....すべてを削ぎ落とすべきなのか
『愛しのチロ』は、「猫が好きでなかったらこうは撮れないよ」とAz。そういうAzに取られてしまって、父ちゃんはしょうことなしに、写真全集をヤフオクで落札。いま気がついたんだけど、『猫とアラーキーと2人の女』というのは谷崎じゃないですか。そんなことすぐ気がつけよ>自分
話は元に戻りますが、猫の写真なんてなんぼでもあるのだが、可愛く撮ろうとするあまりウソっぱちの写真になってしまってる。中平のことばを借りると「このピンナップ・ヌードの女に私は女の外皮しか感じない。」