キャサリンが映画見てて、「かんましゃくってどこやろ? すがましゃくかなぁ? [すが]に[あいだ],[しゃく]って駅の看板に書いたぁる。新宿行きの電車走ってんねん」 はい、はい、と「菅間尺」でググってみましたよ。うりゃ、「すがましゃく」って、あ、あのぉ〜〜(-。-;) 「菅間駅」ちゃうんかい。やっぱり世の中には同じような人がいてるねんねぇ、2チャンのあるスレに『映画に出てくる駅は「菅間駅」となっています。また電車には「新宿行き」となっております。 それで、小田急か京王線かと思われ、』という書き込み発見。どうも「菅間駅」という看板をわざわざ作ったみたいよ。そういうところ丁寧やねぇ。 ところが、2チャンは2チャンだねぇ。そのスレたどってたら「そんな架空の駅を必死で調べてなんの意味があるんだ? 」と。何だかさみしい。 あ、映画は成瀬巳喜男の『あにいもうと』です。
その菅間尺やら、それからiPodのイヤホンさがしてたら、もうギリギリの時間。急いで飛び出したら、またしても携帯忘れ。おまけに鶴見橋を過ぎたところでいきなりパンク。なんてことですか、ったく。しゃあないので押して26号まで出たらちょうど自転車屋。そのあたりラッキーちゃん。おまけにパンク修理300円!ニシナリ価格。 不動産屋に借りた鍵返しに行って、きのうのおばちゃんとこできょうはサバ弁当450円。きのうのむっちゃ美味しかったわと言うと、フリカケや味噌汁もサービスしてくれました。
で、弁当もって約15分遅れで出勤。するとお客さん。一緒にエレベーターで6階までw上がりました。お客様は神様です。