英語タイトルが『BAD EDUCATION』 そういえばAurelioに"mala"ってこういう意味だとか教えてもらって(忘れてしまいましたがw)「日本語でmalaってのはマラだ をぉ〜〜」って。あいつは女好きだから大丈夫でしょwww。ちなみにcameraはカマラです。 そのAurelio、おとといの土曜日、用事があって電話しなきゃと思ってたら、モンセと仲良く来てくれました。
あ、肝心の映画、おもろいです。二重三重構造になっていて。そしてますますアルモドバルカラーであります。ヤオイですがw、なにか? ♪〜キサスキサスキサス
元々はパレスチナ人?で、オランダで映画撮ってるのか?あまりよくわかってませんが、とりあえずはパレスチナ・サイドのようではあります。そこんところ、パレスチナの現地でどう評価されているのか、これまたよくわからん。暫定政権の軍への投石とかを克明に撮れるのだから、ある程度は認知されてるんだとは思う。一方、オランダ、フランス、ドイツといった西側ではけっこう評価されているよう。
政治的にどうこうとは、まったくの不勉強ゆえにどうこう言えないのだが、そのことは抜きにして、これを娯楽映画というと非難されもするだるけど、あえて娯楽映画以上にはらはらどきどきして楽しめた。決して、楽しむ映画でないことは確かなんだけど。