芦屋の町と寺田町は大違い、歩いてる人も大違い。というのはこの前の有馬の日にも言うたらしい。そんなん覚えてるかいな、思うたこと口に出るまで。芦有通って有馬へ
月に一度は温泉につかってゆっくりせんといけません。でも今月は白浜にもつかってたのだった。
有馬は天下の名湯だから文句はないんだけど、やっぱり前の方がよかったな。リニューアルして値段も高くなったし、なんといっても休憩室がタダで使えない。風呂から出た脱衣所がせまくてゆっくり座るイスがなくなった。ちょっと外に出て一休みしてからまた入り直す楽しみがなくなった。
かわりに、外に足湯ができて、湯上がりにそこに足をつけてビールなんてね。ボクは飲みませんが。連中ときたら、さささっと坂道を駆け上がって、エビス買うてくる。その素早さときたら、人格が変わってしまうのだ。
あ、そうだ、10人くらいで固まって入ってきた連中、まっ茶々のお湯を見て、「これ、銅かな」 うりゃあああ、バカたれ、銅やったら死んでまうわい。ちなみに銅イオンは青色と高校の化学で習うたやろが。
あ、もうひとつネタがあった。足湯につかってたら、あとからやってきた女の子2人、といっても25くらいか、一人はマイタイプ。その子らが「すみません、シャッター押していただけますか?」というのに、「足もいれましょか、足も」としつこく聞くおっさんは誰じゃい。ボクではありません。
広島風だけどな。有馬のあとはこれも恒例になりつつある竹のやでお好み焼き。ボクはイカ天とモチ入り。ここでやっとビールを飲んで、帰ったらほろ酔いでぱたんきゅー