『トリコロール/青』終了。で、珍しく、きょうは早いでしょ、もう表の看板もできて、展示もほぼ完了。今年の『旅にっき』は3人でちょっとさみしいが、東京からおすきが参加で、しかも11日の土曜にはトークショーもやろうって気合いが入っている。ボクはっていうと、しばらく続いてるなぁ、後出しジャンケンw ぅ〜〜ん、構想がころころ変って、ふっ、また落ち着くところに落ち着いた。 というわけで、あした月曜はほぼ休める。っても、どうせギャラリーに行くわけですが、いよいよ夜には始動しますよ。ガシガシ。
どの順で話したらええやら(^.^;) えっとですね、去年は桜を避けていたおかげで4月はさっぱり撮れなくて、やっぱり、好き嫌いに関わらず、いや、桜は好きですよ、でも桜の写真となると困ったもんでね、だから、今年は意識的に桜は撮ってます(^_^) これ、万代池ね。桜ったら、ボクの場合はなんだかんだって万代池の桜につきるわけですね。どこの桜がどうとかこうとかより。 さて、花見がてら実家に寄ったら、朝方に池のほうで火事があって4人亡くなったとか。陽光のまぶしい桜のトンネルから、一筋入ったところで焼け跡のにおいと現場検証のピケ。
万代池のお花見のついでと行ったらおこられますが、ライムライトに柳岡さんの写真展。行ってみて気がついた。柳岡さんって御坊の坊さんのおっちゃんじゃないですか。って、むちゃ気安そうに(^.^;) ハッセルで撮られた、飾り気のない景色。ゑっと怒られますが、やっぱり年はいったとしても、こういうふうにきっちり撮ってる人がいるってのがすごく嬉しい。ボクもそうならないとと思わせてくれる展示でありました。
で、ちょいちょいと大領のあたりとか撮り歩きながら、力雀で休憩したあと、フランドールセンターのフェーレマンス展へ。ぅ〜ん、点数がちょっと少なくて壁の一面が空いていて、少しさびしい。と、いまいち、自分の方向とは違うし、たぶん上手いんだろうけど、そう好きにはなれなかったです。
ようやっと暗室作業を始動するとこまでこぎつけた。ギャラリーに着いたらまだ明るかったので、とりあえずフィルムを3本現像。そしてやおら、暗室作業。 兒嶌さんいわく「暗室なんて自転車みたいなもんだから」と言うけど、昔はそう真剣にやったわけじゃなし。なんて思いながら、ちょっちょっと試し焼き。しばらくは練習、練習w でもこういうのって意地になって、ぅ〜ん、ここんとこはもうちょっとこうしたらとか考え込む。とはいうものの、いきなり四つとかで焼くのももったいないから、大キャビネですけど、引き伸ばしが小さいと、ほんの数秒勝負になってつらい。あ、50mmのレンズがない(-。-;) 辛っ とか、いいながら、上の万代池の桜は、きょう昼にローライで撮って、夕方現像、そしていきなり焼いてみました(^_^)