墜落事故からメンテに出してたレンズも退院ということになって、やっと久々にそろったか。そのお迎えに行くのに、こないだ阿波座から歩いたのもウザかったのでクルマで行ったけど、きょうこそ歩きだったかなと。どうもそこらの読みがズレてしまってる。
いったんクルマを置きに戻って地下鉄で四ツ橋まで行って立花通りを通り抜けて九条まで行くのなら、中之島のキャノンから歩けばよかったか。ふ〜〜(-。-;)
シネ・ヌーヴォへ中平卓馬の『カメラになった男』を観にでかけると、やっぱり会ってしまってるの、仕事サボって森山大道行った人に(爆 あはぁ、おもしろいったらアレだけど、やっぱりおもしろかったな。そこらうろちょろしてそなお爺ちゃん、って感じで、猫は逃げないですよ、ボクのこと写真 家だとわかってるからって。う_ん、しかし昭和13年生まれってことは泰孝氏の1つ下だっけ? 知らん人が見たら、酔っ払いのお爺ちゃんだなw ほれ、玉出にもおるくらいだもん(爆) さて、この映画がどのような意図のもとに撮られたのか。高梨豊のことばを借りれば
「創造じゃなくてドキュメントなんだよ」ってなおもブツブツ言う酔っぱらっていない酔っ払い爺ちゃん。あそこの人間関係見ててつい笑ってしまった。一緒にみたT氏も言うてたけど、荒木経惟ってそういう役回りになっちゃうんだね。 うぅ〜ん、あと13年のちに、中平卓馬のような卓越した馬鹿になれるか。ひょうひょうとカメラもって自転車乗って走り回る爺ちゃんになれるか。