だから疲れ切ってどうしたこうした書く元気もなく、あ、家のマックのキーボード、コーヒーこぼして変換できなくなってしまったし
御堂筋線の東三国から歩くはずが乗った地下鉄が新大阪止だったので、新大阪で降りて歩き始める。それでも東三国までほぼ新御堂に沿って歩いてんだけど。三国の商店街の果て、東三国の商店街のあたりをちょっとかすめて、西に方向転換。この前も歩いた商店街の端っこのごちゃごちゃとしたあたりを歩いて、商店街へ。商店街の中って意外とつまらんのな。撮りにいきたがるの多いんだけど、飽きたってかw 三国から阪急神戸線の神崎川までの間はとくにこれといってなし。あづが話してた三津屋の商店街、なるほど、言うように時代に取り残されたような、たまたま休日で閉まってるところが多かったけど、いわゆるシャッター化してるわけでもない。そしてけっこう長い。休みでない日にもう一度行ってみてもいいか。 山陽新幹線の高架下をくぐってちょっと行ったら、もう十三やんか。あら、十三東映なくなったんか、むちゃションベン臭い映画館、誰かさんと杉本彩の『花と蛇』観たのだった。いま調べたらちゃんとあるよなぁ。ということは見落としたのか。うろ覚えの東映の場所がサラ地になってたから、とうとう東映もなくなったかと思うたんだけど、あいかわらずションベン臭いこと期待。 七藝に行ったら、『サクリファイス』が始まって10分ほど経ったところ。ちっ、タイミング悪し。6時半からゴダールの『ウィークエンド』だっていうけど、2時間半もつぶすのも困ったもんだとあきらめ。気がつけば昼飯も食ってなくて、なんか食べたいと思いながらも、十三は飲み屋ばっかりやしぃー、喜八洲でボタ餅買って、どういうわけかもうへとへとだなと思いながら中津まで淀川越えて歩いてる人。さすがに中津からは地下鉄で帰りましたけど、あ、ギャラリーにね。
で、10時過ぎまでヤフオク撮影してたら疲れるワ
そうそう、猫な、田川のとこで、はじめ85mmでやっととらえれるかという距離だったのに、カメラ向けてたらどんどん近づいてきて、うひゃひゃ、ボクも中平卓馬の域に近づいたかw